見出し画像

おうち時間を楽しく、無料ダウンロード知育アイテムを印刷してみよう

おうち時間が長くなっている今、「何かお手軽な遊びはない?」とお考えの親御さん向けのお話です。お持ちのプリンターを使ってお子さんと一緒に楽しめちゃうアプリをご紹介します。


◆SLOW(刷ろう)

ブラザー販売株式会社が提供している、スマホアプリです。

◆何をするアプリなの?

SLOW(刷ろう)の中から好きなアイテムを選び、印刷して活用する、シンプルなアプリです。


◆カテゴリーは大きく分けて4つ


1.あそぶ
 ・おもちゃ(ぬりえ、折り紙など)
 ・ゲーム(迷路、魚釣りなど)
 ・絵本(三匹のこぶた、ブレーメンの音楽隊など)


2.まなぶ
 ・ことば(ひらがな、カタカナ、アルファベットなど)
 ・すうじ(数字練習、計算、時計など)
 ・生活(地図、星座、生き物分類など)


3.つくる
 ・工作(動物、人形、建物など)
 ・メモ/カード(メモ帳、カードなど)
 ・文具(リスト、マスノート、カレンダー、がんばったねシートなど)
 ・デザインペーパー
 ・型紙(裁縫をする際に使う型紙)


4.たのしむ
 ・誕生日などの記念日アイテム(月齢数字、、写真グッズなど)
 ・季節のイベントアイテム(立体、ガーランド、写真グッズなど)


上記の他にもカテゴリ別に様々なアイテムがあります。

我が家では2歳の子どもの知育にと思い、ポスターとぬりえ、がんばったねシートを印刷しました。

まなぶ>ことば のカテゴリに入っています


まなぶ>ことば のカテゴリに入っています


つくる>文具 のカテゴリに入っています

がんばったねシートは子どもがトイレトレーニングでトイレに座ったときに、ごほうびシールを貼ってあげる用です。もう少し大きい年齢のお子さんなら、お手伝いできたね、ハミガキできたね、などの使用方法もいいかもしれません。

シールは100円ショップで、「ごほうびシール」という名前で数多く販売されていますよ。


◆人気のあるアイテムは?

私がアプリを使用した8月1日の時点でのランキングはこのようになっていました。

★人気ワード
 1誕生日
 2ガーランド
 3ペーパークラフト
 4モビール
 5デザインペーパー

私としては、ポスターが1番人気だと思っていましたが、飾りつけるアイテムがよく印刷されているんですね。

無料で印刷できるアイテムがあると、子どもが破ってしまったりしても印刷しなおせる気楽さがあって、ストレスが少し減ります。


イベントやインテリア、遊びに知育。様々な場面で活用できるSLOW(刷ろう)のアプリは下記のリンクからダウンロード ↓


◆おまけ

余談ではありますが、文部科学省の「科学技術週間」のページでも、小学生向けのポスターを無料で配布しています。

”文部科学省では、国民の皆様が科学技術に触れる機会を増やし、科学技術に関する知識を適切に捉えて柔軟に活用いただくことを目的として、学習資料「一家に1枚」を発行しています。”

出典:https://www.mext.go.jp/stw/series.html

お子さんが夏休みの間にご自宅にポスターを貼って、ちょっとした科学知識を一緒に学んでみるのはいかがでしょうか。印刷する大きさはA3サイズをおすすめします。


※クラウドワークス「WEBライターコース【初級】2022年7月期」の受講後に、以前のブログサイトで書いた記事をリライトしました。

リライト前の記事はこちら ↓


よろしければ、サポートお願いします。子どもや家族と笑顔でいるために、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます。