見出し画像

日記文学をまとめて覚えたい!【暗記】


皆さんこんにちは。毎日ペンギンクイズです。

twitterヘッダー



【前置きです】


突然ですが、皆さんは日記文学をご存じでしょうか?


日記文学とは、大まかに言ってしまえば日記の体で書かれている文学性をもった書物のことです。『土佐日記』『蜻蛉日記』などが有名ですね。

この記事では重要だと思われる12作の日本の日記文学をくわしく解説しています。それぞれの作品の大まかな内容・作者・ポイントなどを1枚の画像にまとめているので、暗記などにご活用ください。




・平安時代


土佐日記

土佐日記


蜻蛉日記

蜻蛉日記


御堂関白記

御堂関白記


和泉式部日記

和泉式部日記


紫式部日記

紫式部日記


更級日記

更級日記


讃岐典侍日記

讃岐典侍日記



・鎌倉時代


弁内侍日記

弁内侍日記


十六夜日記

十六夜日記


とはずがたり

とはずがたり


中務内侍日記

中務内侍日記



・江戸時代


父の終焉日記

父の終焉日記




訂正や感想などあれば、お気軽にコメントしてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。




【参考資料】(すべて電子辞書を用いました)

『広辞苑(第七版)』
『デジタル大辞泉』
『日本大百科全書(ニッポニカ)』
『ブリタニカ国際大百科事典』
『百科事典 マイペディア』
『大修館 全訳古語辞典』
『日本歴史大事典』


----

※追記情報
2020/12/18 タイトル変更
2021/01/16 誤情報修正