見出し画像

絵本セラピスト宿

Hola!
ゲストハウスKembuchiペンギン家です。

昨日、久々の雨が降り、急に涼しくなりました。
今までが暑すぎたのかもしれませんが、このまま秋へと向かっていくのでしょうか?

絵本セラピスト養成講座

私、ペンギン家オーナーは絵本セラピスト養成講座を受講していました。
6月末の2回と8月7日、8日(今日)の計4回で最後に認定証をいただきました。

絵本セラピスト協会のHP

なぜ絵本セラピスト?

小学校教員時代、よく絵本の読み聞かせをしていたことと、お稽古として心理学の講座を受講したことがありました。

そんな私がたまたま見つけた「絵本セラピスト」というキーワード。
「これだ!」と思い、5年くらい前に札幌で開催された「大人に絵本を広め隊」の講座に参加しました。
その時はとにかく楽しくって。

セラピスト養成講座の受講も考えたのですが、一番近くて札幌。
日程的に合わなくて受けられずにいました。

そんな私でしたが、ご縁があって絵本の里けんぶちにやってくることになりました。

私が来た3年ほど前は「絵本セラピスト」という固有名詞も知られていませんでした。
とある読書会に参加させてもらっていたのですが、そこで絵本セラピストの本を紹介した時も反応が薄くて。

そんな状態の時に、絵本のイベントで絵本セラピスト協会代表のたっちゃんが剣淵に来られました。
私はその時来られていたことを知らなかったのですが、そこから剣淵とのお付き合いが始まったのか(?)、絵本セラピーの体験会みたいなイベント時に参加させていただました。

その後のお食事会で「4人集まれば剣淵でも開催できる」と教えていただき、じゃあやろう!と。

それが今日につながりました。

絵本セラピーって?

この辺りを見ていただければわかるのかなと思うのですが、何人かの大人で同じ絵本を共有して感想の違いに気づいたり、ホッとしたり、元気をもらったり、踏み出す勇気をもらったりととにかくハッピーしかないのが絵本セラピーなのかなと。

ペンギン家で絵本セラピーを体験しませんか?

晴れて「絵本セラピスト協会認定基礎絵本セラピスト」となりましたので、絵本セラピーができるようになりました。

絵本セラピーをやりたいなと思う場所はやっぱりペンギン家です。

そういうイベントを作ってもいいし、お客さまのためにプログラムを考えるのもいいなぁと。

なんかうまくまとめられていませんが、絵本セラピーに興味がある方はどーぞ。
まだまだ新米絵本セラピストですが、あなたのために絵本を選ばせていただきます。

改修費が足りてません! サポート費用はもちろん、全額ペンギン家につぎ込みます!! どうぞよろしくお願いします。