見出し画像

つながりたい人とつながれたきた

こんにちは!
金曜日からなんかひたすらしゃべりまくっていた気がします。

金曜日は3か月に一度行く美容室の美容師さん。
剣淵に来てから通うようになったのですが、とにかくお話がおもしろい。
いつも学び癒されで帰ってきます。

ゲストハウスってなあに?勉強会@しべつ

土曜日は勉強会に参加してきました。
今の私にピッタリのテーマ、ゲストハウスです。
っていうか、私、登壇者でした。

そもそもは士別市地域おこし協力隊の石川さん(前にエストアールの見学記事を書いております)にお声かけをいただきました。

私は昨年、協力隊終わったらゲストハウス始めるぞ~!!って決めたんですが、その後4月(だと思いますが?)に石川さんが協力隊としてUターンされてきて、いろいろしゃべって、勉強会やりたいってことを伺いました。

ゲストハウスってまだメジャーじゃなかったの?

まず思ったのはコレでした。

私は外国もですけど、日本でもユースホステル泊まったり、ドミトリーの宿に泊まったりしていたので、結構当たり前の存在でした。
でも確かにこのような田舎の地域では知らない方も多い。
勉強会をやるってことで、そのことにやっと気づけたのです。

いや~、自分の世界、考えが当たり前だと思ったらダメですね。
#かなり変ですと言われた
#疑うことから始めます

こんな話をしました

せっかくだし、会場の写真って私が載せていいのかわからないので、事例紹介で使ったパワポを何枚かご紹介したいと思います。

画像1

自己紹介は割愛。

画像2

ゲストハウスを知らない方に話すなら、「なぜゲストハウスなのか」だよなぁと思い、私の一番印象に残っているゲストハウスを紹介させていただきました。

アルゼンチン、世界の果ての日本人宿、上野山荘です。

「沈没」という言葉を覚えていただけました!!
沈没・・・その宿、街の居心地が良すぎて長期滞在してしまうこと

そういう「沈没」するゲストハウスを作りたいなという想いがあります。

画像3

「塾をやるのはいいね」っていろんな方に言ってもらえますが、そもそものスタートは今すぐ、準備もせずに始められる副業は・・・が「教えること」だったのでなんかだいぶ申し訳ないです。
#小学校の卒業式に将来の夢は先生ですと言い
#遠回りして先生になったのにあの子は夢を叶えてえらいみたいなことを言われたときくらい

画像4

クラウドファンディングのお金の話もしたのですが、私にとっては「出会い」が大きかったので、その話も。

画像5

DIY作業の話。
「トイレの便器割れたはおもしろかった」と言ってもらえたので、トイレ便器破損事故の話はチャラになりました!!
#笑い取れたのは何より

画像6

たくさん来てもらっての作業もご紹介。

画像7

参加してくださった方で早速FBグループに入ってくださった方もいらっしゃいました。
#ありがとうございます

つながりたかった人

一緒の時間を過ごすなら、一緒に何かをするなら、やっぱり私自身が心地よく感じる方々とご一緒したい。
それは常に思っています。

じゃあどんな方かというと・・・生き生きとしていて、おもしろいことをやっている(やってくれる)人かなぁと思います。

剣淵に来たとき(約3年前)は町内、特に仕事関係での知り合いが多かったです。
まぁ当たり前ですかね。

徐々に広がってって、士別や名寄でも休みの日に一緒に何かするとか一緒に飲んだりする(今はなかなかできませんが)、その方のお店とかに言ってしゃべれるって方が何人かできてきました。
札幌とか遠くにも何人もいらっしゃいますよ。
そういう方たちはおもしろいことをすでにされているか、しようとしている。

自分の周りをおもしろい人でいっぱいになればいいなって思ったら、自分もおもしろいことをするしかないんだろうなと思います。
類は友を呼ぶ的な。

土曜日もですが、日曜日も人と話をさせていただく時間が多くて、前にクラウドファンディングやったときのリターン「サシ飲み」や「旭山動物園でのペンギンレクチャー」をかなりおもしろがってもらいました。
「一緒に動物園行きたい!」とか。

クラウドファンディングはまたやる予定です

今すぐにってことではありませんが、クラウドファンディングにはもう一度チャレンジしたいなと思っています。

サシ飲みやペンギンレクチャー、まだいけるかもと思ったり。

内容を検討して4月に実施できるくらいにしたいなと思っていますので、どうぞお楽しみに。

ここ数日で私と出会ったくださった方々、めちゃくちゃ楽しかったです。
ありがとうございました!
これからどうぞよろしくお願いします。



改修費が足りてません! サポート費用はもちろん、全額ペンギン家につぎ込みます!! どうぞよろしくお願いします。