ペンギンさんの絵本紹介

野生に会うために旅をするほどペンギンが大好き。 そんな私が絵本セラピスト養成講座を受講…

ペンギンさんの絵本紹介

野生に会うために旅をするほどペンギンが大好き。 そんな私が絵本セラピスト養成講座を受講。 もっともっと絵本を知るために読んだ絵本をアップしていきます。 北海道の北の方、絵本の里けんぶち町在住。ゲストハウスKembuchiペンギン家オーナー。

最近の記事

あいすること あいされること

#今日の1冊 #絵本 『あいすること あいされること』 作・絵 宮西達也 ポプラ社、2013 5分30秒 昨日は宮西達也さんのおはなし会でした。 そちらで購入させていただいたのがこちら。 サイン入り。 ペンちゃんギンちゃんまで描いてくださいました。 最新の「さよならウマソウ」にしようかと思ったのですが、欲しい人いっぱいいるだろうなぁと、タイトルが気になったこちらを。 これ、私の最近のテーマかもしれません。 嫌われもののトロオドン。 ずるがしこくて、わがままで。

    • パンやのポポさん

      #今日の1冊 #絵本 『パンやのポポさん』 山田美津子 能美舎、2024 1分10秒 パンのほうきでやってくる、パンやのポポさん。 ポポ ポッポ ポッポポ 繰り返しが楽しいのですが、半濁音でもっと楽しい。 そしてパンってなんだか幸せの食べ物なんですよねぇ。 みんなで幸せ。

      • くだものころん

        #今日の1冊 #絵本 『くだものころん』 彦坂有紀 もりといずみ 講談社、2024 50秒 0歳から楽しめる絵本。 絵がリアルでとても美味しそうなのですが、みずみずしさまで伝わってくるかのようです。 それぞれの味まで感じちゃいました。 それぞれのくだものの擬音語や擬態語も見事。 赤ちゃんと楽しく読みたい1冊。

        • なかよしかぜ

          #今日の1冊 #絵本 『なかよしかぜ』 角野栄子 作 どいかや 絵 教育画劇、2024 4分10秒 さすが角野栄子さん。 展開がおもしろくて、どうなっちゃうんだろう?とワクワクしながらページをめくりました。 どいかやさんの絵もステキ。特にネコちゃんがかわいいです。 天気予報で「なかよしかぜ」がふくというお知らせがありました。 なかよしかぜって?? 公園でピンクの風船を買ったぼく。 風船には顔があって、ごきげんななめな顔をしています。 風船に翻弄されるぼくですが・

          あおを はっけんした ちいさな ヤン

          #今日の1冊 #絵本 『あおを はっけんした ちいさな ヤン −みならい えかきの はなし』 ジャン−リュック・アングルベール さく はしづめ ちよこ やく イマジネイション・プラス、2023 7分30秒 昔は青がとても貴重だったそうで。 その頃のヤンという見習い絵描きのお話。 ヤンは一番下っ端なので、片付けと掃除しかさせてもらえません。 ですが、先生の絵の描き方、年上の見習いたちの動作をよく観察し、家に帰ってからは真似をするくらい、とても熱心です。 ある日ハプニン

          あおを はっけんした ちいさな ヤン

          ちゃうちゃうちゃうねん

          #今日の1冊 #絵本 『ちゃうちゃうちゃうねん』 作 もりなつこ 絵 はしもとえつよ 文研出版、2023 4分15秒 関西弁ネイティブには読みやすい1冊ですが、ちょっと考えないと、あれ?この発音なんやっけ??となってしまうくらいになりました。 同じクラスのあっくんが 「ぼく ゆいちゃんのこと すきかも」 と急に言い出します。 ゆいちゃんはびっくり。 あっくんが好きな理由を来週教えてくれるというので、ゆいちゃんは1週間その理由を考えるのです。 あっくんに聞いてみる

          ちゃうちゃうちゃうねん

          せがのびる

          #今日の1冊 #絵本 『せがのびる』 やぎゅうげんいちろう さく 福音館書店、2024 8分40秒 ホントは数日前にアップしようとしていたのですが、若干の不調でアップできないまま保存していました。 裏表紙にありますが、湯船にまっすぐ浮かんで身長を測るというのがとても斬新で。 自分の身体のことですが、知らないこともいっぱいで、子どものころにもっと科学絵本に触れていたかったなぁと思います。 背がのびるとはどういうことなのか、いつまでのびるのか、なぜ歳を取ったら小さくな

          十二支のはやくちことばえほん

          #今日の1冊 #絵本 『十二支のはやくちことばえほん』 高畠純 教育画劇、2008 2分20秒 今日の授業で読む予定なのですが、自分もスラスラ読めないので、練習のために。 定番の早口ことば以外にもいろいろあって楽しいです。 個人的には関西人なので「チャウチャウ」が好きかなぁと。 「おあわれみ」 「おあやまり」 はマジで言えない笑 さぁがんばって読むとしますか。

          十二支のはやくちことばえほん

          またあえるよ

          #今日の1冊 #絵本 『またあえるよ』 文 ユン・ヨリム 絵 アンニョン・タル 訳 わたなべなおこ パイインターナショナル、2024 3分40秒 おかあさんと離れる不安。 子どもも泣きながら嫌がるかもしれないけれど、おかあさんだってそうなんだ。 そんなおかあさんの視点からおはなしが進んでいきます。 私は自分の子どもがいないので、未だに子ども目線ですが、大事に大事に、そして私がやりたいと思ったことを否定せず尊重してくれて育てられたなと感謝でいっぱいです。 もうべった

          ぺんくんのダンスすいぞくかん

          #今日の1冊 #絵本 『ぺんくんのダンスすいぞくかん』 小池アミイゴ 福音館書店、2024 2分 こどものとも年少版の最新がペンギン。 ということで手に入れました。 ダンボールで作られたぺんくんなどの海の仲間たち。 ダンボールなのですが、躍動感があります。 ぺんくんの表情もとても良い。 一緒にダンスしたくなる1冊。

          ぺんくんのダンスすいぞくかん

          くらくて ふかい もりの おく

          #今日の1冊 #絵本 『くらくて ふかい もりの おく』 デルフィーヌ・ブルネ 作・絵 ふしみみさを 訳 ひさかたチャイルド、2024 3分 「くらくて ふかい もりの おく」 なんだか物騒なスタートです。 何度も出てくる「くらくて ふかい もりの おく」のリズムが心地よいのですが。 と思ったら、見事に裏切られました! お話が急展開するのです。 これはぜひ読んでいただきたい。 急にめちゃくちゃカワイイ物語に。 ほほえましい気持ちで読み終えました。

          くらくて ふかい もりの おく

          ひみつのたからもの

          #今日の1冊 #絵本 『ひみつのたからもの』 豊福まきこ BL出版、2024 3分20秒 ぼくには ひみつがある。 このハチワレちゃんの秘密とは? ねこはこうでなくてはならない、そんな決まりはないはず。 嫌いなもの、やりたくないことは無理をしなくていいし、自分が変だからといって周りに合わせる必要もない。 私は私、あなたはあなたでいい。 そんな応援してくれているかのような絵本。

          どうぞめしあがれ!

          #今日の1冊 #絵本 『どうぞめしあがれ!』 佐野・ブーゼルダ・マリア 原案 松田奈那子 文と絵 ほるぷ出版、2023 6分 マリアのお母さんは日本人、モロッコでお父さんと結婚し、モロッコに住んでいます。 友達のアミンが「おすそわけ」と言ってパスティラというお菓子を持ってきてくれました。 次の日曜日がお母さんが作った鶏の唐揚げをマリアがアミンの家に持っていく番です。 途中で警備員さんや仲良しの友達におすそわけしながら、アミンの家まで持っていきました。 そしてその

          ひとりぼっちのオオカミ

          #今日の1冊 #絵本 『ひとりぼっちのオオカミ』 文 ケイティ・スリヴェンスキー 絵 ハンナ・サリヤー 訳 大竹英洋 BL出版、2024 5分 森の中で生まれた1匹のオオカミは、他の兄弟たちと違う。 オオカミらしくない。 オオカミらしいとは? 他の兄弟ととっくみあいのけんかをしたり、ハタネズミを追いかけたり。 それをしないでカタツムリのあとをついてまわったり、自分のしっぽを追いかけたり。 「ほんものの オオカミみたいだったら よかったのに」 その思いを持ち続ける

          ひとりぼっちのオオカミ

          ぺんぎんせんそう

          #今日の1冊 #絵本 『ぺんぎんせんそう』 すえひろかずま つくじか出版、2024 2分30秒 何気に目についたので買ってしまった1冊。 木版画がとても雰囲気があります。 物騒なタイトルなんですが・・・。 ぺんぎんたちが暮らしている氷の国に何かがやってきました。 見た目はすごく不気味。 何を話しているのかはわからない。 ぺんぎんたちの安全が脅かされます。 なんかおどろおどろしい雰囲気なのですが、ある1ページでガラリと変化が。 最後の1ページもとても考えさせられ

          ヴィンセントさんのしごと

          #今日の1冊 #絵本 『ヴィンセントさんのしごと』 乾栄里子 文 西村敏雄 絵 福音館書店、2024 5分15秒 西村敏雄さんの絵が大好きで。 ヴィンセントさんは朝7時に起きて、モーニングルーティンの後、仕事に向かいます。 なんの仕事をするのかというと・・・ 子どもたちから送られてきた手紙を読んで、困ったことや願いを叶えるということ。 この日は南の島に雪を降らせるというお願いを叶えることにします。 どうやって雪を降らせるのでしょうか? ヴィンセントさん、朝と夜

          ヴィンセントさんのしごと