見出し画像

ライブ配信の難しさ

家族の体調不良から自分の体調も崩してしいまい、寝たり起きたりの生活を実家で過ごしています。

80歳を超える両親は、なんとか健在だけれど、私でできることはやっています。

離れて生活する家族や自分のこと、両親のことで精神的に疲れているので、最近「スペースに参加してほしい」「何か喋ってほしい」とTwitterのスペースでお誘いがかかっていました。

さすがに、最初は丁重にお断りしていたけれど、もうさすがに無理だと思ったらフォロワー外しをくらいまくりました。

ライブ配信をされる方のペースで時間設定をされているのかもしれませんし、「この時間ならみんな聞きやすい時間かな?」と想定して開催時間を決めている方はいるかもしれません。

私は以前ツイキャスでライブ配信をやった経験があります。

ただし、決めていたことは「みんなが落ち着いて聞きやすい時間にしよう」と聞き手側の都合を考えました。

突撃だと当然来ないし、事前予告だとある程度は来ていただけたと記憶しています。

先日(2023年5月14日)、関西では吹奏楽の大きなイベント「ブラスエキスポ」がありまして、万博公園内をパレードしたり参加校の合奏が聞けるイベントがありました。

しかし、前日の豪雨と翌日の足場の状況から前日に「中止」が発表されました。

楽しみにしているファンは多いし、何よりも参加する生徒さん達が落ち込んだでしょう。

そこで、各学校が保護者向けに一部カットのマーチング演技を行ったり、ミニ演奏会をしていました。

私は前日に「インスタライブでミニコンサートしますよ」と告知してくれていた学校をインスタグラムでフォローしていたので、ミニコンサートを見れました。

ここで問題になるのが、前日に急遽決めたことなので、回線を安定させることの難しさと「動画パクリ対策」に学校と部は苦労されたと思います。

この学校は「アーカイブを残さない、非公開で行う」と告知をしました。

要するに「動画をパクられて、YouTubeで個人配信されるのを防ぐ為」です。

当日、ワクワクしながら待っていると、マナーの悪いリスナーはいました。

「時間通りにしろ!」
「前日にチェックしてないのか!」
「非公開って聞いてないぞ!忙しい!」
「コメント欄消すな!」

と学校の関係者さんが頑張って、安定しない回線を回復させようとして、時間通りに行えないと文句をいうし、事前告知しているのに怒ってくる。

30分ぐらい遅れて、ライブ配信は始まりましたが、せっかく会場で披露するはずだった演技を、なんとか見てもらえたらと頑張る生徒さん達に対して失礼だなぁと思ったのです。

急遽変更したことなので、行き届かなかった面はあるので、このイベント関連は誰も責めることはできません。

私のスペースでの話と今回のブラスエキスポ中止での各校対応で思ったのは、「ライブ配信は今は結構気を遣うし配慮は必要だ。でもリスナー側のマナーがよくなければいけない」ということです。

配信側の配慮(今回のブラスエキスポは学校側は悪くないと思う)や宣伝したのなら、リスナー側の事情を聞いていても押し付けになってはいけないことです。

反対にリスナー側も「自分から聞きたい」と言ったのに、文句をいうのはよくないですよね?

私のスペースでの問題はというと「しばらく家族や自分の体調問題があるから入れない」と断ってもまたくる誘いに、毅然として対応できなかったと反省しなければいけない点があります。

双方楽しく話したり聞いたり見たい場所なのに、いやな場所になってしまうのは残念な話ですよね。

さまざまな音声配信・動画配信サービスがひろがっていますが、残念なことも起きていて、お互い嫌な気持ちになることが増えているように感じます。

音声配信や動画サービスが広がれば、傷つく人は出るだろうし、トラブルはどんどん出てくるでしょう。

日曜日からもやもやして、ついに今日はもういうしかない、隠すのもいけないということで、スペースでのお話をしました。

話の途中で「動画パクリ」という単語を出しましたが、少しシェアできればいいなという話があるので、後日落ち着いてからnoteに書きます。


「お!応援したい!」「この人のは気に入った!」ということであれば、お気軽にサポートしていただけるとありがたいです。いただいたお金については、今後の執筆活動や本購入に充てさせていただきます。