見出し画像

【かんたん投資】ETF(上場投資信託)で選択を単純化する。

例えば10万円あっても現金のままではそのまま。無くなるのはイヤだけど少しは増やしたい。でも手間は掛けたくない。
わたしはこういう風に考えていますし、そういう人は多いと思っています。

毎日上下する株価をチェックし、業績を調べ、将来性があるかどうか判断し……と、そんなことは面倒なのでやりたくないです。

そういっても手元の現金はそのままでは10万円は永遠に10万円。
しかし株を買うための知識をつけるのは大変そうだし、下がれば損をする。

そんなわたしは、まずは投資信託を積立で買い始めました。

そして普通に買うだけでは面白くないので、クレジットカードとポイントを使って積立を行っています。

投資信託を積み立て始めて、色々と知識がつきました。たくさんの株式会社が自社の株を売っているわけですが、それを直接買うのではなく、それらを何らかのテーマでまとめて、それを株と同様に市場で売買しているものがあるわけです。これがETF(上場投資信託)です。

わかりやすいものだと以下のようなものでしょう。
・日経平均連動
・TOPIX連動
・S&P500連動

上記のようなものは直接の株価ではなく、指数等に連動して価格が上下します。なので今後日本株が全体的に上がると考えるなら、日経平均やTOPIX連動のETFを購入すればよいわけです。

しかし、わたしは今後に日本株が上昇すると考えていないため、主に米国の指数に連動するETFを購入しています。例えば上記のS&P500とは、米国市場の500銘柄から算出される指数です。2022年2月現在の米国はインフレ、利上げ予定、と様々な要因で市場は混乱していますが、10〜20年という視点ではまだまだ米国市場は上昇すると考えています。

ですので、まだ何もしていない人は、まずは投資信託の積立を行って、もっと投資に興味が湧いてきたら、ETF について知識をつけるのが良いのではないでしょうか。

わたしの note は自分の考えを整理するために作っております。 サポート頂ける方がおられれば、もっと無難でない笑 note も書きたいと思います。