見出し画像

なんでもバランスとローテが大事だけどムズすぎやしねえか


むぎゅう♥

ムズすぎやしねえか!?!?!?!?!?!?!?

すみません。言いたすぎて先に言ってしまいました。
何が難しいかといいますと、心の平静を保つためには趣味も仕事も、用法用量を正しくバランス良く摂取するのが大変でして。

僕は2年前に適応障害を発症してから自身の心に敏感になっている。
無理してないかな、しんどくないかな、つらくないかな。
そう思えば思うほど、自分の心の反対側では「あいつ楽してねえか」「まだ追い込めるだろ」「しんどい思いをしないと得れないものもあるんだぞ」とヤジが飛んでくる。
でも、奴らの言い分もあながち間違っていない。多少のリスクを生じないと進めないことも多々ある。ことごとく二択を外しまくった結果=適応障害であって、すべての道が地獄に通ずる訳では無い。
なので、時折は頑張ってみたり、しんどいなと思ったら休んでみたり、ちょこまかしながら仕事やら人生やらをすこーしずつ進んでいる。



え、コレあと数十年続く?マジ?嘘じゃない?


・・・


むぎゅうう♥

キツすぎやしねえか!?!?!?!?!?

まだ25歳なんで言わせてください。長くね?キツくね?これみんなやってんの?ヤバない?
ちょっと仕事頑張って、友だちと遊んで、適度に手抜いて、たまには真面目な話もして仕事に火がついて、仕事に精出して、泥のように眠り、みたいなことをずっとやるのムズくない?

ずっと遊んでるわけにもいかないし、かといってずっと仕事はまた心を病んでしまう。おまけに未だに「何かしないといけないんじゃないか」と強迫観念めいたものは社会復帰しても全然残っている。
だから休みの日や退勤後でも時折ソワソワして寝れなくなってしまう。
その息抜きをたまに見つけて、すがるように求めても一瞬で飽きてしまうので趣味も複数個持っておかないとキツい。

大人はみんなこのローテを上手にやってるんやろな。だからやっていけてるんやろうし。僕も早く上手にできるようになるといいな。そうなったら胸張って自分のこと大人になったなって認められるのかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?