見出し画像

僕のヒーローアカデミア40巻までを読んだ感想文とか考察的な

こんにちは。
つーです。

いやいや最終決戦アツいですね。
ネタバレ含むかもしれませんので、未読の方とアニメ勢の方はここで回れ右をお願いします。

しましたか?

できましたね?

じゃあ語りますよ。

いいですね?

はい、そんなわけで物語も終盤に入ってまいりまして40巻の見どころといったらやはり葉隠ちゃんのセクシーかわいい姿…ではなく青山くんのアレでしょう。

発売日前日に私めが描いたものですが、まさかのCan't stop twinklingがあんなに胸熱展開になるなんてもう最高オブ最高ですよね。

オールマイトも、ベルトを破壊された青山くんも、オールフォーワンの思惑通りになんかならずに与えられた力をしっかり伸ばしてメチャクチャ強い個性にしてる。
きっとオールフォーワンにとってはあんな反動つきのデメリットに対するメリットが少ない個性なんてゴミはイーラネだったんでしょうが、それは自分が「個性を奪う」ばかりで「育てる」ことをしていなかったからがゆえなんですよね。
死柄木弔についても結局そうですよね。
「育てて」ないんですよ。
ただの自分にとって都合の良い駒のひとつとしては大切にしていたのかもしれない。
けれど「育てる」っていうのは相手を持ち駒として見ている時点で成り立たない。
それがまさに相澤先生とA組の間にあったもの。
オールフォーワンと弔くんの間になかったもの。

で!
ここからは完全な私の妄想にしか過ぎないことをご承知おき頂きましてお読みください。

ここまで、轟くんの家や青山くんち、耳郎ちゃんちはもちろんのことA組のメインキャラの親や家庭環境って結構いろんな形で出てきているんですよ。麗日ちゃんちもそうだし、かっちゃんちも。なんならヴィランの死柄木弔もとい志村転孤くんもそうですよね。とうちゃんかあちゃん、なんならばあちゃんも出てきてます(7代目)
それなのに、それなのにですよ?
ここまで主人公の父ちゃん不在なことある?っていうね。逆に不自然すぎませんか?
となるともう深く描写されてるデクくんパパ候補…消去法でもうAFOしかいねえじゃん…って考えちゃったんですよね。
いやどうやってデクママと知り合ったのかとかあのAFOが結婚したのか?!とかさまざまな疑問は残るんですが
「与一」→そのまんま1
2→考え中
「緑谷」→み→3
「志村」→し→4
…AFOの「僕はゴールに辿り着くためのさまざまなルートを用意している」のうちのひとつがデクくんだったのか?と。
「いずく」→いずれ9代目になる…ところまで先手を打っていたとしたらAFO、まじでやばいラスボス兼パッパですわ。
ただ誤算はデクくんのお母様にあの素敵な女性を選んでしまったところなのかな。あのオールマイトからも「どこかお師匠に似ている」と言わしめたデクくんマッマ。AFOもその姿に惚れてしまったのかしらな。個性奪われてないし。
そこの時点でAFOの想定ルートから少しずつ外れていってしまったのかもしれませんな。アツい。
デクくん受診時のママンのセリフ。
「主人は火ぃ吹きます」
これもAFOがずっと顔キンタマにされても治さなかった、マスクを外さなかったことの伏線になるんかなって。あの先生のとこで顔キンタマ治したら「うちの夫?!」ってデクマッマが気付いてしまうしマスクによって火を吹くという個性を出さない理由も成り立つ。
その後スターアンドストライプスのニューオーダーに消された数多の個性の中にその火を吹く個性もあったかもしれない。
となればマスクなくてももう火は吹けない。
ああああああどうなんでしょうね?!

いやもう堀越先生が紡いで下さるストーリーなら何でもいいんでコミックス勢は早く次の巻が読みたくて仕方ないです。

(これもただの妄想です。)

しかし、ワンチャンいきなり明後日の方向からデクパパが出てくるっていう展開もそれはそれで面白いかなって思います。
何の連絡もできない途上国の仕事を終えて何故か飛行機が日本に行かない。なんでやねーんとぼやきつつ何とかヒイコラ帰ってきてみたら無個性だったはずの息子がとんでもねえことに?!って火ぃ吹いてしまうっていうのもまた楽しそう。

あぁ楽しい…

それではまた。
つーでした。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,910件

#推しの少年マンガ

238件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?