見出し画像

GitHubを使ってみる

以前から気になっていて、ちょこちょこと手を出していたGitHubなのですが、改めて取り組んでみようと思い、改めて挑戦中です。

ひとり仕事のGitHub

データを共有しながら使えるのもGitHubの機能ですが、ワタシの場合はひとり仕事なので、複数のマシンで使うための共有とバージョン管理が主な目的。
ガリガリとプログラムを書く能力はありませんが、WordPressサイト制作時に既存のテーマをいじる程度のことはするので、一応開発環境ということで、GitHubの導入です。

GitHubを使う環境

GitHubのプランは、無料で利用できる範囲が広がったので、ワタシの利用方法では無料で十分。

利用環境は、MacとWindowsのマシンそれぞれで VS Code を使っているので、VS CodeでGitHubを使える環境を設定してみました。
使用するマシンにGitをインストールすれば、いつも使っているエディタのVS CodeでGitHubも使えるので便利です。

Gitの初期導入時の操作はターミナルを使う必要がありますが、正確な情報を得られれば、それほど難しくはなかったです。

このあたりを楽に進めるなら、SourceTreeを使うのがおすすめですね。
ワタシも以前SourceTreeを導入して試用していた時期がありましたが、せいぜいバージョン管理程度なので、SourceTreeを導入しないで使ってみようと思います。

Panic のエディタ Nova に注目

現在はVS Codeメインで使っていますが、Panicが開発中のエディタ Novaに注目しています。

Mac用のエディタで、Codaの次期バージョンとして新たに開発中。
現在ベータ版の段階でテスターとして申請して、ベータ版を利用中です。

Novaはエディタ+FTPの開発環境なのですが、GitHubを利用する機能も持っているため、GitHubを使ってバージョン管理しつつコードを書いて、FTP機能を使ってアップロードする という流れをNovaだけで行うことができます。

一番肝心なのはエディタの部分ですが、フォントの設定やスニペット機能などが好みに合えば、Novaをメインで使うのもアリなだぁと思っています。

また、バージョン管理機能は文書作成にも使えそうなので、そちらの面での活用も考えていきたいなと・・・。
まだまだGitHubの入り口に立ったばかりですが、自分なりの使い方を見つけていきたいと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?