見出し画像

This is 嵐

This is 嵐 Live 2020.12.31

昨日はそれでもう泣いて泣いて…。最高のエンターテイメントを見たなっていう

準備だTVで気分上げてって準備してって、デジパン読んで、もし繋がったら…!ってボード作って、そしたら当日パンフレットも会報も届いてびっくりだよほんと。

今のパンフレットってすごいのね。スマホ連携とかびっくりよ。会報読んでアラフェス座談会もしっかり見てもう準備万端でライブに備えてた。

もうすごいね。セットも豪華も豪華。エレベーターじゃんあんなん。エレベーター作ってたよ松本潤は。鏡の部屋とか。アリスかよ。映像演出も、生だからね。生であれって本当びびる。すごい。技術。

どうしても回線がざわついちゃうところがあって、櫻井翔の「あかさたな習った」がどう歌われてたかわからんのが悔しい。ちょうどそこだったのよ。くるくるマーク出ちゃって。リピート配信感謝。

紅白で言ってたことをライブで回収するあたり、本当に全てが計算されててすべてがメッセージだと感じてわぁぁぁって鳥肌だった。

選曲も、その曲くるかっていうのと同時に、こんな歌詞だったんだって改めて沁みちゃった。特にStep snd Goと台風ジェネレーション。こんなにきらきらしてこんなに切なくてこんなに寄り添ってくれる曲だったのかって。

メンバー挨拶をしっかりとってくれたことがすごく嬉しかった。「楽しもう」と笑ってる彼らが大好きだけど、どこまでいっても人間だし、いろんな感情を持ってると思うから。

ありがとう、と柔らかく微笑む大野さんと、涙を見せる4人。それが対照的なんだけど、どこかひとつに重なってるように見えて、歩んできた時間なんだろうなって思ったよ。

それでもしんみり終わらないところがすごいとこだなって思うし、それが嵐さんらしいなって思うわけですよ。だって最後は「音楽は終わらない」っつって「明けない夜はない 信じることが全て」っつって光の中に消えていくんだよ。

嵐って夢だったのかなって。キラキラした夢だったのかなって。光の中に消えていった彼ら。声を上げ続けるファンたち。A・RA・SHIに乗せて最後に手書きのメッセージ。それを見たときにね、宝箱に閉じ込めた感がすごいあったんだよね。ぱたん、って閉じて、ガチャって南京錠を締めたみたいな。

最高の締め方だと思ったね。これぞ嵐!って。2年という長い期間、伝え続けてくれた。その期間の間に、10〜14年目にFC入ってた私も呼び戻されるかのように魅了されて、最後を見届けることができた。こんなに素敵なことはない。

人生、好きなことを、やりたいことをやってこそだと実感してる。きっと嵐さんたちに明るい気持ちをもらったって人は数えきれないほどいると思うから、その分次は嵐さんたちが自由に楽しんでねって思う。

辛い時期になって再び嵐の音楽が耳に入ってきたように、これからも私は必要なタイミングで嵐に触れていくんだと思う。DVDは手元にあるし、それで元気もらったりね。見られることならまだまだ見たい。けど十分すぎるくらいいろんなものを届けてもらってる。

2020年12月31日の嵐を見届けられてよかったなと心から思います。最後まで寄り添ってくれてありがとう。まじでっかい感謝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?