見出し画像

SNSも人生も自分で設定をしてみる

noteは
考えるのが好きな人がいっぱい生息している。研究室で研究バカが珍しがられない心地よさがある気がする。各自の研究の濃さが尊重できる距離感。他の研究に胞子を飛ばさないですむ気がする。研究室っぽい。

Facebookは
毎日見てるうちに他人の子も可愛さを増し、言葉も交わしてないのに愛犬のおやつの好みまで知る。誰がどこで喜んだか、悲しんだか、壮大な物語から日常の可愛らしい心模様までが存在する世界のミニチュアみたい。こんな風に日々のときめきをこぼすなんて想像もできんかった。満喫したいし実験したいしで、わたしもこぼしまくっている。

Twitterは
おみくじ機能つけてあるから、自分の心持ちに似合うコメントが流れてきたりする。様々なものがごちゃ混ぜの空間。その混沌が楽し。多分、今までわたしが感じてた世界観に一番似ている設定にしてある。140文字の不自由さの影響が現実っぽい。

Instagramは
美しいメモ。ひらめきを手伝う一覧。

ブログが
今は宙ぶらりん。webも一緒に作り変える。きゅうりちゃんとミサトちゃんランドを作りたいと思っている。土地用意して基礎打たなくても自由につくれる。ウキウキするねぇ。

人生でもそうできるよう、自分で設定をしてみる研究している。インターネットを使ってみんなが好きなことを発信したり閲覧して、どんな人ものびのびと集う街角になればいいなぁと思っている。


描く行為が好物、つくることが快楽。境界線なくイラストを提供したくなる病。難しいお話をやさしく描くのも得意。生きることすべてを描きデザインする。旅をして出会って描きたいつくりたい。だからサポートは大歓迎です。 ( ・◇・)ノ