見出し画像

言葉にどんな”気持ち”を乗せていますか?

最近は、1日1話短編小説を読み進めるのが、楽しみなぺくです。
幼い頃から本が大好きで、夢中になったら、声を掛けられても分からないぐらい没頭してしまう私…。
短編小説は、ちょうど良いところで一区切りつくので、「少しだけ読みたい!」というときにピッタリだなぁと、改めて感じています。

最近は、小さくても良いので、再び「ワクワクすること」にちょっとずつトライする日々。
少しで良いので、そんな風に過ごしていくと、心踊る瞬間も増えてきますよね…!

さて、今日は私たちが普段使う「言葉」の話です。

マインドフルゲームにチャレンジして気づいたこと

画像1

今お世話になっている、平本式の現場変革リーダー養成コースのみなさんと一緒に、「マインドフルゲーム」というゲームに取り組んでいます。

一体どんなゲームなのかは、以下の平本あきおさんのツイートに書かれてある通りで、

ウィル・ボウエンさんの著書『もう、不満は言わない』を参考にしています。
書籍が気になる方はこちら(↓)

これが・・・なかなか難しいんです(苦笑)!
実際、目標の21日間を達成するまでに、だいたい4〜8ヶ月ほど掛かるそうです。
ゲームをしていると、いかに自分が不満や愚痴など、ネガティブ発言満載だったかに気づかされます。
ちなみに、私は現時点で最長5日です。
5日目でまた振り出しに戻り、失敗続きです。
*今週から「達成できた日にカレンダーに◯をつける」を試してみたら、以前より良くなりました♫


ただ、注意したいのは、このゲームは「ネガティブ発言禁止!」と、自分を追い込むためのゲームではありません。
むしろ、自分の「本音や本当の目的に気づく」良いチャンスなんです・・・!

自分がこれまで無意識に使ってきた言葉に意識を向けてみることで、まずは「気づく」ことが大切。
気づいて意識できれば、変える→変わることができるからです。

<マインドフルゲームにチャレンジすると起こる変化の5ステップ>
step1. 自分が不平・不満を口にしていることに気づかない
step2. 自分が不平・不満を口にしていることに気づく
step3. 意識すれば、不平・不満を口にしないで済む
step4. 自分の思考・感情の真意に気づく
step5. 自分の思考や感情を受け入れ、大切にしながら、前向きな言葉でコミュニケーションがとれる

※平本式のテキストから引用・編集

みなさんと一緒に、このゲームに取り組んだり、勉強会で学んだりしながら、

(言葉にもよりますが)言葉自体はフラットで、ニュートラルなもの。
でも、そこに「どんな気持ちを乗せるか」で、周りや自分に与える影響は
変わってくる。

そんな風に思いました。

そして、自分がしたネガティブ発言に対して、一旦「そっか、そう思ったんだね」と受け止めてもらい、「本当に言いたかったことは?」や「本当は誰に、何を分かってほしかった?」を引き出してもらうことで、本当に伝えたい気持ちとはまったく別のことを伝えてしまっている自分に気がついたりもしました。

ほかには、「頭が痛い(※頭痛持ちです)」、「胃が痛い」・・・一見、体調不良の事実を伝えているようで、「構ってほしい!」という気持ちから、体調不良について口にしていることがあるなぁと気づいたりもしました(恥ずかしながら、構ってちゃんなのです…!苦笑)
*ちなみに、「頭が痛い」・「眠たい」が単に事実を伝える言葉であれば、ルール上問題ないとされています。大事なのは、そこに乗せている「気持ち」です。


人間なので、ネガティブになってしまったり、気持ちや気力が落ちてしまったりすることもあると思います。
この3ヶ月間を通して思ったことは、そんな風にネガティブになってしまう自分は悪い、ではないということ。
「いかにネガティブな自分にも寄り添って、受け入れられるか」が大事であり、さらにその先に「だからこそ、どうしたいのか?」を見つけて、歩き続ける・・・そんな風に、自分と上手に付き合ったり、周りの方に自分の本当の気持ちを上手に伝え、助け合いながら生きていくことが、何より大切だと気づきました。

マインドフルゲームは、そのためのトレーニングのひとつ。
言葉を発するときは、「今から言う言葉は、なんのために言うのかな?」と自分に問いかけてみてください。
もしかしたら・・・思わぬ本音が隠れているかもしれませんよ!


平本式での学び、まだまだ書きたいことがたくさんあります!
来週〜再来週にかけて、どんどんアップしていこうと思っています♫

今日もお読みいただきまして、ありがとうございました!!


▼音声でも喋ってるので、良かったらぜひ♫


サポート、お待ちしております♫ みなさんとともに素敵な”旅”を続けていく力にしていきます✨