見出し画像

アメリカ食レポ|ヘルシー系チェーン店Panera Bread の紹介

こんにちは、noteを初めて3回目の記事になります。

今日は、アメリカで有名なファストフードチェーン店であるPanera Breadのご紹介です。

Panera Breadは、Breadの名がつくとおりパン屋でもあり、カフェでもあり、レストランでもある飲食店です。Wikipediaには

Panera Bread Company is an American chain store of bakery-café fast casual restaurants

とありました。全米全土に店舗を持ち、軽食を楽しむのに最適なチェーン店だといえます。

◆食べ物のメニュー
サンドウィッチやベーグルなどのパン、ピザ、サラダ、スープなど

◆飲み物のメニュー
コーヒー、エスプレッソ系、スムージーなどのカフェメニュー

アメリカのファストフードというと、ハンバーガー系がまず挙がると思いますが、それと比べると比較的ヘルシーな品ぞろえで、他とは一線を引いています。

駐在時代には、何回かお世話になりました。出張で時間が限られる中、移動の合間に食事をとるのですが、コンビニは無いし、ハンバーガーチェーン店ではちょっと、、という時に最適でした。

今日は夜ごはんにPanera Breadからテイクアウトをしたので、ご紹介。

頼んだものは、最近レシピが新しくなったストロベリー系のサラダです。

Strawberry Poppyseed & Chicken Salad

ストロベリーポピーシード&チキンサラダ

ポピーシードって何?っていう感じでしたが、調べるとケシの実でした。見た目はゴマを少し小さくした見た目。実際食べてみたけれど味はほとんどしませんでした。

画像1


日本ではあまり見かけなかったアメリカあるある?というべきか、こちらの常識として学んだことがいくつかあるのですが、

・ サラダが大きい、副菜ではなくもはやメインで食べる
・ フルーツが混ざっていてもサラダとして成り立つ
・ ドレッシングをかけて蓋をしてシャカシャカ振る

というのがあります。

サラダの量について

日本人的にはサラダはサブ的な立ち位置で、メイン料理と一緒に食べるものという認識が強いのですが、どうやらアメリカではそうでないことも多々あるようです。

私の彼の家族も、サラダをメインとして食べてました。上の写真では伝わらないかもしれませんが、この容器手のひらを大きく広げたくらいのサイズがあります。メインとして食べるならこの量なのもうなづける。

でも私的にはサラダだけではおなかがいっぱいになっても食べた気がしないというか。。できればメインと少しのサラダといった形で食べたいところです。

フルーツが混ざっていることについて

フルーツが混ざっていることについて、最初に見たときは少しびっくりしつつ、苺がちりばめられている見た目的な可愛さ?で受け入れました。(笑)

味も以外にもあまり邪魔していないような気がします。でも今回のPeneraのストベリーサラダは、ミカン、パイナップルも入っていて、結構フルーツ感が強めでした。

3分の1くらいを食べたところまではよかったのですが、それ以降は少しフルーツの甘さをより感じるようになり、完食する前に完全に味に飽きてしまいました。

チキンはやわらかくてちょうどよかったです。

特に気になったのが、パイナップルの甘さで、ごはんとして食べるには少し抵抗があったので、次は頼まないかも。

次は少し無難なサラダに挑戦したいとおもいます。

ドレッシングの混ぜ方について

個人的にとても気にっている慣習でもあります。見た目としては全く写真映えしないのですが、ドレッシングが均等に全体に混ざって合理的。

Pneraのサラダをテイクアウトすると、蓋も丸くなっていて、シャカシャカ振って混ぜるために最適の形で気に入っています。

今回、テイクアウトするときにドレッシングは別添えにしてとオーダーしたら、ドレッシングカップ2つくれました。

特に何も考えず二つとも全部かけてしまったのですが、少し味が濃くなってしまったので失敗だったかも。もう振ってしまったので、後には戻れず。。

シャカシャカ振りの欠点はそこかもしれないですね、


以上、Peneraの食レポでした。拙い文章ですが読んでいただいた方ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?