見出し画像

自分で書いた目標設定の仕方を読んで試してみた。

前回を自分で読んで試してみました。

とりあえず、目標をnote毎日更新、としてみる。確実に習慣化が必要なパターンです。
まずは、更新が当たり前のものだとします。考える必要はなくて、更新しようかしないでおくか、と迷うことはありません。というわけで時間の枠を押さえます。
短期目標、とりあえず2週間で14更新なので、14個テーマがあれば間に合います。ChatGPTくんに考えてもらいましたが、問題点の克服、進捗のモニタリングの仕方、生活とのバランス、というテーマを軸に続きを考えていきます。

長期目標は、noteの更新でワクワクすること、というのを考えているので、2週間分の更新が終わったら考えます。とらぬたぬきの、というやつです。

ログの取り方も考えます。
これは単純で、下書きをログと考えればよくて、それは毎日使っているDynalistというアウトライナーを使えばよく、タイトルと執筆の進捗をメモしておけば、間に合うでしょう。

記事の質、というのを忘れてました。書いてみないとこういうのは思い出せないです。
文字数でいうと1000文字程度、としたいのですが、ここまでで半分の文字数なんですよね。ここから500字ほど伸ばすだけのネタがありません。

タスク管理についても書いておいたほうがいいでしょう。
どういうことが必要になっているか。

  • 情報の仕入れ

  • 執筆時間の管理

  • 内容の質の確保

  • 他のタスクとの兼ね合い

他のタスクとの兼ね合いでいうと、疲れとか、睡眠不足とか、そっちを確保しないといけないですね。

情報の仕入れ、テーマに沿ってググりまくる、てってーてきにググる(TTG)、とは略さないです。

執筆時間の管理。執筆に疲れたら、5分くらい散歩して、リフレッシュしたほうがいい、というのは数日前のYouTubeで学習したのでやってみるです。

内容の質の確保。質が確保できない場合、書いた文章をまるごとChatGPTに投げて、
「これを何文字前後の文章にまとめてください」
とか言えばやってくれると信じてます。最後の手段です。

最後の手段、といいつつ、試してみます。

以下、ChatGPTの文章

毎日の「note」更新へのアクションプラン

私の目標はシンプルです。毎日「note」を更新すること。しかし、これはただの作業ではなく、習慣化が必要な挑戦です。まずは、更新作業を日常の一部にします。毎日、迷うことなく自動的に更新するようになることが目標です。そして、毎日の更新時間を確保するために、日々のスケジュールに固定の時間帯を設けます。

短期的な目標は、2週間で14回の更新。これを達成するためには、14個のテーマが必要です。問題点の克服、進捗のモニタリング、生活とのバランスを含むテーマは、私がこれから考えていく内容の軸となります。

長期目標は、更新作業そのものにワクワクすること。しかし、これは2週間の短期目標達成後に考えることとします。まずは手前の目標に集中です。

次に、進捗のログを取る方法について。これは簡単です。私が毎日使用している「Dynalist」というアウトライナーを活用し、タイトルと執筆の進捗をメモすることで、状況を一目で確認できます。

しかし、記事の質も重要なポイントです。目標は各記事を約1000文字にすること。これが意外と大変なのですが、まずはこの記事で500文字を目指します。

また、タスク管理も重要です。必要なのは、情報収集、執筆時間の管理、内容の質の確保、そして他のタスクとのバランスです。疲れや睡眠不足などの個人的な要因も重要です。

情報収集は、テーマに沿ってインターネットで検索します。ただし、適度に休憩を取りながら効率的に行うことが大切です。

執筆時間の管理では、疲れたら短い散歩でリフレッシュするという方法を取り入れます。このテクニックは最近のYouTubeで学んだものです。

そして、内容の質の確保。もし質が確保できない場合、私は文章をChatGPTに投げ、再構成を依頼します。これは最終手段ですが、有効な手段として期待しています。

これが私の「note」更新へのアクションプランです。計画的に進め、目標達成に向けて前進します。

ChatGPT

単に言い換えになりました。
もうちょっと、変えるのかと思ってましたが、それはもっと記事を書く手前で考慮すべき問題だったのかもしれません。

とにかく、この手を使うと、記事の量は倍になる、という要らない知識を得ました。

最後に、ChatGPTに絵を描いてもらえば終了です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?