見出し画像

期待していることは期待通りにはならない

ずっとずっとずっと楽しみにしていた旅行が延期になった。この状況だから仕方ない。延期という選択をした自分と友人を誇らしく思う。もし何かあった時に、誰にどれだけの迷惑を与えてしまうかをきちんとわかっている。『責任』をもって仕事してる。えらい、えらすぎる。なんて偉いんだ。

でも、それにしても、楽しみにしてたから、残念。
どれぐらい楽しみにしてたかというと、暇さえあれば、どの服着ていこうかなと、鏡の前に立って、いろいろコーディネートしまくるぐらい。夜中のコーディネートほど気分上がるのものはない。靴下までちゃんと履くんやで。靴ももちろん。そんで、服に合うヘアスタイルにもしてみる。夜中だろうが、コテで髪の毛巻いて、もみあげのチョロ毛もクルクル巻いて、完璧にするのが楽しい。何通りもパターンを考えたのよ。こんなポーズで写真撮ってもらおうとかとも考えたのよ。あ~残念。赤のハイネックニット着て行きたかった。ハイライトカラーした今の髪色と抜群に合うめちゃめちゃ鮮やかな赤のニット着て行きたかったなぁ。行けるとしたら、2か月後とかかなぁ。だとしたら3月、4月にハイネックのニットはもう着られんなぁ。残念。近所のお団子屋さんに行くときに着よ。

そうそう、旅行に行くはずの日が暇になったから、近所にあるパティスリーに思い立って行ってみたんよな。越してきた時からずっと気になってはいたけど、行ったことがなかったおしゃれパティスリー。ケーキ屋さんちゃうで、パティスリー。おしゃれパティスリーやから、自宅から徒歩圏内やけど、ちゃんと化粧もして、全身コーディネートして、アクセサリーもつけて、ちょっとええバッグで行きましてん。職場のおねえさんに使わないからってめっちゃ高価な美容液いただいて、そのお礼をまだできてなかったら、なんかバレンタインで良いチョコプレゼントしたいなぁと思ってて、そのおしゃれパティスリーで箱入りのまさに求めていたものが販売されてるから、それ目当てで行った。お店入って正面にガラス越しからパティシエが作業してるのがみえるようになってて、なんかみんなあの白い高い帽子かぶってて、男前にみえて、ドキドキした。自意識過剰を発揮して、パティシエさんから見られていると瞬時に思ってしまっていた、はっず、だっさ。いちいちお客さんのこと見てへんて。自意識過剰なのはちいさいときからの癖やからなおりません。チョコ以外にも菓子折り的な、なんていうんやろ、日持するタイプのお菓子が何種類かあって、今度から手土産買う時はここの店で買おうと決めた。ショーケースに並ぶケーキはほんまにどれも美しくて、ショートケーキとティラミス以外は、味の想像がつかない、爆裂オシャレワード全開ケーキで、どれにしようかめっちゃ悩んだ。ひとつは王道のショートケーキ。もうひとつはショコラ系にしてみた。上にマカロンがのってて、チョコでコーティングされてるねんけど、あまりのテカテカさに、まるで鏡みたいに反射して、ケーキの写真を必死に撮ろうとする部屋着姿の自分が映ってましたわ。ムースのようなクリームのような、あれはなんという物体なんやろか、とにかく美味しかった。とにかく美味しい。全種類制覇すると決めた。毎週は行けないらから、2週間に1回ぐらいのペースで行きたい。アワヨクバ、常連さん風になりたい。お店の人に覚えてほしい。2週間に1回は必ず行こう。ショートーケーキは人生で食べたショートケーキの中で一番おいしい。今まで食べた中で一番おいしい。いちごがあんなにたくさん。スポンジがおいしいと思ったのは初めてかもしれん。生クリームもおいしい。他のケーキも食べてみたくなるおいしさだった。行ってよかった。旅行が延期になってなかったら行ってなかった。良かった。パティスリーに前々から行こうと期待もってなかったから、行けて、買って食べておいしくて、最高に幸せになった。期待しない生き方を心掛けよう。期待ってなんでしてまうんやろ。「なぜ期待するのか」で検索したら、『他人に期待しない』とか『何故、人に期待してしまうのか』とか誰かに対しての期待についてがたくさん出てきた。私は私自身に起こるであろうことに期待して、それが叶わなくて残念な気持ちになることが多い。誰かに期待して、思ってたんと違うってなって失望することはない。人には期待しない。いつも自分の未来に期待してる。期待って心待ちにすること、待つことってかいてたわ。でも、ただただ待ってるだけじゃないのよ。今回の旅行だって、コーディネート考えたり、何時の電車に乗るかとか色々準備してたのよ。期待ってただ待つだけのことやけど、私は待ってるだけじゃない。私は期待じゃなくて、希望を持っていたことが判明しました。期待と希望って似てるけど、違いますよ~ってかいてた。希望は望むことに対してなんかしらの行動をしてるって。そう、まさに、それ!私は行動を伴う待ちなのよ!というこうとで、これからは、私は希望を持つことにした。何に対しても、期待ではなく、希望。希望通りにいかなかったとき、最終目標は変わらず持ち続ける事、その目標に向かって別の方法で希望をもって行動することを心掛けよう。

期待って感情いらんなぁ。期待してなくて、思いがけずな出来事が起こると、はちゃめちゃにココロオドルよな。30年生きてきて、期待をやっと手放せるかもしれん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?