見出し画像

【初自作PC】RAIJINTEK「METIS PLUS」(失敗 フロントパネル ケーブル)

PC更新時期にあたり、前々からやってみたかった自作PCを組みたいと思い、
色々検索してたら、このケースを発見し一目惚れw

豊富な種類の色から選べ、超コンパクトな「MINI-ATX」ケースながら、
デカいグラボやCPUファンが搭載出来るいう優れモノらしい
またヘアライン加工のアルミ仕様がカッコ良く、何より安いので即決断!

RAIJINTEK 「METIS PLUS

~ テーマ ~


(ゲームはやりますが)激重ゲームはやらない&スペック厨ではないので、
現状よりコスパ重視で格上スペックに仕上げる事を目標としました

パーツ代は以下のようになり、大半は「ヨドバシカメラ」でネット購入し、
ポイント(購入額の10%)が付きましたので実額はこれより数千円安いです
余談になり、お住まいの地域にもよると思いますが、そこの「エクストリーム便」が送料無料で爆速すぎてビックリw
(ワンチャン午前中に注文したら、その日の午前中に届く勢い)

価格

・OS
自作にあたり初購入しましたが、ボッタクリすぎや!w
・CPU
経験上、更新時期(3~5年)までCPUが壊れたなんて事はないので、
ヤフオクで中古品を購入(もちろん返品可能で出品者を吟味は必須)
・CPUファン
みんな大好き虎徹で普通にネット評価を鵜呑みで購入
MINI-ITXのケース&マザボなので取り付けが大変でしたがギリギリOK
・マザーボード
特に拘りもなく決めましたが、前PCから使ってたUSB-DAC(Roland Rubix 24)を移行し聴いた所、まるで別物というか真の力を聴けた感じで嬉しい誤算(メーカーHPによれば「日本製コンデンサー」搭載のよう)
とにかく音が飛躍的に良くなって大満足
・メモリ
前PCで交換&増設したモノを、そのまま流用でタダ
・ストレージ
画像&音楽ファイル等のデータは「外付けSSD」に入れて運用してたので、
この容量でも多すぎる位でしたが選択肢もないので256GBに
初「M.2 SSD」を搭載しましたが「SATA接続」よりキビキビ感が増して良い
・電源
これは「SFX」じゃなくても正直良かったかもです(ATXなら半値以下だったので後悔)
常識的なグラボを導入されるなら「ATX」でも十分スペースはありますが、
「プラグイン方式」は必須でしょうか
・ケースファン
LEDでピカピカとか全く興味なかったのですが、いざ光るとカッコいいw
(付属のケースファンは「白LED、ON/OFFスイッチ付き(3PIN)」)

このケースは天板にファンを増設出来ますので、どうせなら付けてみようという事で(よりCPUを冷やし光らせたいw)白単色のLEDファンを探したら上記表記のメーカーの物がヒット
いざ付けてみたら風量が付属の物と比較にならない程だったので、追加注文し同品に交換

本体は「3段階の風量切替スイッチ+ON/OFFスイッチ」付きで、「PWM制御(4Pin)」なのでBIOSからも風量の設定可能
LEDの発色は「白」というより実際は「青白く」光るので、ケースの質感と、その色が相まってカッコ良さパワーアップ!

画像6
天面
画像6
側面
5 (2) - コピー
斜め上より
7 (2) - コピー
背面


~ 失敗談(難点) ~


○ケースから出てる電源スイッチ等のケーブル接続(難点)

自作は初でしたが前PCで、ファン交換、メモリ交換、「HDD→SSD換装」は経験済みだったので特に苦労はなかったですが、この配線だけはカオスw

mm - コピー - コピー (2) - コピー
赤枠にケースから出てる各配線を接続

このコネクターが、4mm前後と非常に小さくバラバラで極性もあり、
更にマザボも「Mini-ITX」なので虫メガネが必要なほど大変でした・・・
説明書も不親切で、このケースは基本、上下反転して付けるので余計混乱w

各社共通かは分からなく、同メーカーでも型番によって変わるかもですが、
自分で分かりやすく書き換えた配線方法を置いておきます

画像8
正面付け(上記、説明書通り)
画像10
「上下反転」した場合

・HDD_LED(赤枠)2PINコネクタで「+-」の極性を合わせ接続
・PWR LED(青枠)「+-」が分かれてるコネクターで1つずつ接続
・PWR BTNRESET(緑枠) 極性はないので向き関係なく接続
HWRST#/GDNは不明ですがw、接続しなくても問題ないです
・SPEAKER(黒枠)このマザボだと「BEEPスピーカー」になりますので、
それが必要な方は、ここに接続

とりあえずケース配線から出てるコネクター部にもマザボ端子部にも、
両方表記してると思いますので同名同士のモノを接続すれば大丈夫です


○失敗談(スーパー勘違い)

一通りの配線を終え、電源ボタンを押したら普通に電源が入り、
ファンも回りましたが肝心の「BIOS」が立ち上がらない・・・

説明書に「CPU補助電源(ATX 12V)」と書いてあったので、
高性能CPU用かと思い接続しませんでしたw(もしくはグラボ用補助電源)
とりあえず「CPU用電源」と表記を変えて下さい!(逆ギレw)

mm - コピー - コピー (3) - コピー

それを繋がなきゃダメだと思い繋ごうとしたら、
マザボが4Pinに対し電源に付属してきたケーブルが8Pinで物理的に無理
急いでAmazonで「8Pin+4Pin」を購入&接続しましたがダメで、
それなりに調べて購入しましたが結果、用途の違うモノだったようで無反応

万策尽き「構わんから差してやれ!」と、その8Pinを力技で差したら瞬間、コネクターが2つにパカっと分かれ「4Pin+4Pin」に・・・
再度、電源ボタンを押したら何事もなく、
普通にBIOSが起動しましたとさメデタシメデタシw

BIOSが起動しない事には初心者にはどうしようもなかったので、
ぶっちゃけCMOSクリアしたり「第8世代」を追加購入したのは内緒ですw
(そのCPUは購入額同様で売却できたので問題なし!)

1人カオスループでしたが良い勉強になりましたww


~ 新PC稼働後 ~


とある所で地味に配信してますが、前PCと比較にならない程の超余裕感w

スペック自体メチャクチャ上げた訳ではないですが、
単純に「Coreが2つ増えた」のと内臓グラフィックス性能も上がり、
同負荷環境下でも余裕感は数値以上に十分実感できてます
(動画のカクカク感、配信の不安定感、ファンが全開で唸る事も無く)

・ブラウザー「フルスペックHD」動画
・配信品質「HD(720p)」
・配信ソフト 両者、同ソフト比較
※「メモリ」が8GBと16GBと異なってますが、ご了承下さいw

画像12
前PC 「DELL Inspiron(Core i5 7400)」
画像13
新PC「Core i5 9500」



紆余曲折ありましたが、安く初自作PCを組めて大満足でした!
デカい馬券当ててグラボを入れて完成させたい(ゲームやらんけどw)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?