見出し画像

iPhone 12 mini

これまで使っていたiPhone 8がバッテリーの持ちは悪いし、急に固まるしで、新製品の発表に合わせてのappleの陰謀かとも思ったけれど、3年使ったし買い替え時ってことで12 miniに乗り換えました。

ランニングの時にポケットに入れて走り、8以上に大きいのは無理なので、その時点で12 mini一択です。画像でアップされた時点でブルーかっこいいな、と思ったけど、ショップでディスプレイしてある12を見たら実物はそれ以上にかっこよく(語彙の乏しさよ)それに決めました。それで予約したら無事発売日の11月13日に到着。今まで数台乗り換えましたがiPhone発売日に手に入れたのははじめてでした。

まだ一日さわっただけですが、コロナのバカ野郎のせいでFace IDがマスクしていると顔認証できないのと、USB-C~Lightningケーブル問題以外は文句なし。いままでホームボタンがあってそれが結構好きだったけど、無ければ無くてこちらも問題なし。久々に愛着が沸きそうなスマホです。

で、機種変更に合わせてケースなども新調したので、ご紹介しておきます。

画像1

まずはケース。米軍MIL規格をパスする保護性能とスマホスタンドにもなるカラビナが付いている割には53gと重くなく握ったときにしっくりくるのがよかった。ただ背面にパーツがついていて前からもっていたQi規格のもので充電できなかったので、おそらく装着したままMagSafeで充電はできないと思いますのでご注意を。


このケースと繋げれるネックストラップ。首にかけるには十分だけど、たすき掛けで使うときにもうちょっとストラップの幅と厚みがあれば嬉しいかも。でも先っちょのパーツなど使いやすくて◎。


国産アウトドアブランドのハイキング用の軽量ウォレット、わずか28g。

開閉口をロックできる定番カラビナ。

ついでにガラスフィルムも。

で、これらのアイテムに加え、家と店の鍵を繋げるとこんな感じになりました。

画像2

電子マネーで買い物できるようになったので、ウォレットに少しのお金と免許証、保険証、クレジットカードを入れておけばこれを首から下げるだけで出かけられるようになりました。

買い物があるときは、パッカブルのエコバッグなんかをカラビナに繋いだり拡張(extension)しながらいろいろ実験(experimental)できるのでexストラップシステムと名付けてみました。この名前は著作権フリーなのでどうぞみなさん使ってください。

このシステムを組むにあたり、かなりリサーチを重ね研究しました。いろいろなアイテムをそれぞれの人が使いやすいように組むことができるので、その研究結果はまたこちらで発表しようと思います。

とかなんとか書いてきましたが、iPhone 12 mini裸で使うのが一番かっこいいというのに気がづきました。僕も来世は裸でスマホを使える繊細かつワイルドな男に生まれたいです。

サポートしていただけるととても嬉しいですし、PEANUTS RECORDSでレコードを買っていただけるともっと嬉しいです。