口達者にはなれないから文章にしてみよう

どうも、ぴーなつ🥜です。

僭越ながら、堂々と言わせていただきます。
私は「口下手」です( ̄▽ ̄)

・何かを話したい気持ちはあっても、何を話したらいいか思い浮かばない
・話したい話題があっても、単語が思いつかず言葉にならない
・終いには会話をする気力も出なくなる

このような感覚、口下手で悩む方には共感していただけるんじゃないでしょうか?

私は、口下手ということへの劣等感は、小学生の頃から内心ずっと感じていたように思います。
口下手な自分が嫌いでした。

だから定期的に、YouTubeで「コミュニケーション能力を高める」系の動画を見ています。

昨日も自分のコミュニケーション能力の低さが気にかかり、動画を見ました。
映画解説などで有名な、岡田斗司夫さんの動画でした。岡田さんは、あのホリエモンにアドバイスをするような、分析力やトーク力の優れた経営者さんです。

岡田さんが言っていました。

口下手だからと口数が少なくなる人は、今の自分の3、4倍の言葉数を話した方がいい。

喋れない人というのは、頭の中で正確な言葉を選びすぎてしまう。でも正確な言葉で話したところで、誤解は生まれるんだ。支離滅裂でもいいからたくさん喋ることことで、相手は意味を拾って、言いたいことを理解してくれるよ。

それを聞いて、まさに私のことだ!と納得すると同時に、不安にもなりました。
臆病な私が、人前で急に3倍も4倍も話せる勇気なんてないよ〜〜〜!泣

ということで悩みっぱなしの私は、
今度は話し上手な友達のブログでも見て、話し方や言い回しを勉強しようかなと思い直して、久しぶりに友達のブログを読んでみました。

すると、まるで直接話してるみたいに、言葉がスラスラ自然に脳内に言葉が入ってきます。

その友達は、口だけではなく文章でも話し上手でした。表現力の上手さもありますが、一文の長さも短すぎず適度に言葉数がありました。

岡田さんの言ってることが、ここにも通じてる!

普段の会話でたくさん話すことへのハードルが高いならば、まずは文章で、3倍話すイメージで書いてみてもいいんじゃないかしら。

そうしたら会話も、自然と上達しちゃったりして、、?!( ̄▽ ̄)

こじつけのような気もしますが、か細くも希望の光が見えた気がします。

私の中で永遠のテーマである「口下手」。
それを改善することを裏テーマとしながら、しばらく、がんばってnote投稿しようと思います!

温かく見守っていただけると嬉しいです(^^)v

ちゃんちゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?