見出し画像

猫の脱走防止のためにやっていること

猫はとにかく外に出たかります。特に今頃のように温かくなると、刺激を求めて外を冒険したいようです。


ねこのきもちさんによると、

相性の悪い猫と同居している

元野生ネコ

などは脱走し易いそうです。

うちの今の猫はそのどちらのおそれもありませんが、好奇心旺盛なので心配です。

水道や消火設備の点検のときは、細心の注意を払っています。こういう方々もいろいろなお宅を回っているので、ペットの脱走のことは必ず配慮してくれて、玄関で最初に「ペットちゃんを確保していてください」と言ってくれます。

家人が外出するときも、毎回面倒ですが、このようなネットを玄関の幅ピッタリに置いてから家を玄関のドアを開けます。

               ↓

この子は先日、この防止ネットの隙間から逃げようとしました。


本当は、ぽかぽかと温かいベランダで猫と遊びたいのですが、脱走の危険があるので、とてもできません。

I wish I could actually play with my cat on the warm and cozy balcony, but I never do that because of the risk of his escape.

猫も外に出た方がハッピーなのでしょうが、一旦家猫になった以上は、外では生きていけません。

My cat will be happier outside, but once it has become an indoor cat, he cannot live outside.

確かに春夏は外に居る方がよいでしょうが、冬は猫にとっても外は寒いので、猫を家に閉じ込めるのは、仕方がない選択です。

Certainly in spring and summer, cats feel more comfortable outside, but in winter it is cold outside even for cats, so keeping my cat in the house is an acceptable option.

キーワード

ぽかぽかと温かい

 warm(温かい)+ cozy(居心地が良い) 

一旦~したら(once ~)

猫を家に閉じ込める (keep a cat in the house)

仕方がない選択

(inevitable option, unavoidable option, acceptable option)

~できたらいいなあ

I wish I could ~

 I could ~は「仮定法過去」

 過去といっても、現在や将来のことを仮定しています。それでも could の過去形を使うのは、仮定であって現実とはかけ離れているので、現在との距離感を表すためです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?