見出し画像

コーン(粉)求めて三千里

明日サークルで「トルティーヤ」を作らねばならない。
どうせならやっぱり本場っぽくしてみたいから、コーン(正確には、とうもろこしの粉)を使おう。

しかし、近所のスーパーにも、業務スーパーにも売っていない。しょうがないので、思い切って草津駅まで行ってみる。
近鉄百貨店を訪ねてみたが、空振り。滋賀県唯一の百貨店じゃないのかぁ。ライ麦粉はあるのに。
阪急オアシス。ない。サルサペーストはある、惜しい。
くさつ平和堂。ない。ここにもライ麦粉はある。……今日授業で、ライ麦はかつて、主に小麦が買えない貧困層が用いた、って習った事を思い出した。別に現代の草津市民に生活困窮層が多いわけではないだろうし(っていうか、もはや小麦粉の方が安い)どう考えても、ライ麦よりも、とうもろこし粉の方がポピュラーじゃないの?と思うのは、私が北海道民だからだろうか。諦めかけてユニクロで冬服を買い、ふらっと入ったアル・プラザ草津に、なんと、ジュピター(輸入食材小売店)があった!

ててーん

でも絶対余るなこれ。何か他に使えるレシピはないか、と色々検索するうちに、とある方の文章に行きついた。曰く、コーンフラワーはマサ粉(メキシコでトルティーヤに使われているとうもろこし粉)ではない=成型しづらいし、まずい。コーンフラワーを使うくらいなら、小麦粉で作った方がマシ。

えー。もうレシピをメンバーにLINEで送っちゃった……一応、トウモロコシ粉にはグルテンがないという事も本日の授業で習っていたので、100%コーンフラワーでは絶対にまとまらないということは想像がついていた。なので、かなり小麦粉多めのレシピを探してきたのだけど…どこかにチャレンジャーかつ達成者はいないかと再びネットを探した結果、某3分クッキングがコーンフラワー:薄力粉=1:1のレシピをUPしているのを発見!君を信じた!

よく見ると、私がアレンジしたレシピは小麦粉:コーンフラワーが4:1。もはやサンディエゴ、いやロサンゼルス、いやいやサンフランシスコくらいメキシコからかけ離れた(=800km超)気がするが、風味はあるでしょ風味は。たぶん。こういう時に若い子は「知らんけど」って言うんだろうな。そういえば、探したレシピの中に「小麦粉で作った生地の中に『コーンスープの粉』を入れれば本場のトルティーヤ風味に」というものがあった。……押さえに持っていこうかしら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?