自分の線路を作っていく

幼少期から大学まで常に親の希望通りの道を歩んできた。そのせいか、自分の頭で考えて行動することがものすごく苦手。

大学では事後報告的な形で行きたい大学に行かせてもらえて、ほんの少し自分のやりたいことをやらせてもらえたけど、門限と決まり事が多くて窮屈な状態は今までとも特に変わりなかった。

今社会人3年目になって、やっぱり自分の足で仕事を進めるのはまだまだ苦手だし、常に周りの様子を見ながらリスクヘッジをしてる。
私は自己肯定感は基本底辺にいるので、自信がないし、承認欲求強いし、完璧主義だし、本当にめんどくさい人間だと思う。
家族とは仲が良いし、年に何回か実家に帰ってるけど、昔の敷かれたレールから外されてた今は自分で線路を作って歩いていかなきゃいけない。

そのためにも材料や幅広い見方、知識、経験が必要になるけど、これまた常にリスクヘッジしてなかなか行動に移せない。こんなに自分の足で自分の道を作っていくのが難しいのかと思い知らされる。

自分を変えるっていうことは、ある程度痛みを伴うことただと思う。

私の場合、「わからない」ことが不安で一歩踏み出せない状況。
誰しも初めて挑戦することはわからないことだらけだから、「わからないから勇気が出ない」は当然のことで、それはみんな一緒なんだよね。結局、やってみないことには視界が開けない。

そんなことはわかっているけど、やってみる勇気が出ない。

という状況。井の中の蛙大海を知らず状態。
変にプライドだけ高くて、不安なくせに求めてるものは、自分が届くものよりもさらに上のもの。
さて、変わるために何をしようか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?