見出し画像

迷宮が名作をつくるかも⁉︎

こんにちは撮人詩です

秋も深まりロケーションを生み出すいい季節になってきましたが、お出かけになられましたか

正直なところ迷いますよね⁉︎目移りして、あそこもここも西へ東へなんてことになってませんか⁈わたしもその一人でございます(笑)
「ここがオススメ」などがあれば、ご紹介してください。



わたしは南九州周辺の景色がフィールドになっていますがわたし自身「ここですよ!」という場所はあまりありません
しかし、そのほうが良いとも考えてます。
何故かといいますと、迷いもあったほうが閃きを得られやすいかなぁ〜そういう実感があるからです。
中には迷宮入りする写真もありますが、結果的にお気に入りの写真もあったりもしますし、
んっ!コレは⁉︎いいじゃん❣️(^o^)
のほうが多い気もしますよ
それは、観てくださる方々のご判断なんですが

誰でも良い迷いはあるもの

撮影者によっては、直感でシャッターを切る方もいますが、そんなかたでも一瞬でも迷いは必ずあります。
ほんの一刻ですが、人間はそんなに光のように動作できるものではありませんし、そのように見えてるだけなんですよ

実は一刻が暮れても明けてもある人もいます。
十分に熟知してからではないと撮りたくない!
なんて方も多い気もします。
では、どちらが正解?と思いますよね?
といいますと、正解は
無いんです、どちらも間違えてはいません、!コツは
[少し迷って(考えて)5〜6まい撮る]
ここかな!

すこし迷うくらいが丁度いいんですよ
あくまでもわたしの理論ですが・・・

人間は考えることができる動物
景色を遺したい それを自分なりに変化(編集)させたいそこをかんがえるので、すこし迷ってからシャッターを押します。

では、なにをそんなに考えるの?

と思われたでしょう!
それは構図とか採光とかも超大切ですが
[なぜここを撮影する気持ちになったのか?]
を、一瞬考えます。
時間にすると2〜30秒程ですが
それから、構図なり、光なりを決めていきます

昨日より今日のほうが納得いく写真が撮れてれば、良きです。
生活がかかってる方はそうはいかないですが
副業や趣味で撮影されてるかたは十分です。

時間の使い方を工夫

可能であればそこそこの時間を使いその一瞬をまちながら被写体を観察して動きや色彩や雰囲気などを分析して大量に撮ることをオススメしてる記事も先日書きましたが

撮影者は自ら動き観て感じでココロが動いたら
時間をうまく使って撮影という動作をとることになります
そこに迷宮にすこし入ってしまうくらいで大丈夫ですので、立ち止まってみてくださいね!
新たな発見も多々ありますから(^o^)

最後に

今日も読んでいただき改めてありがとうです😊
写真は動画とは違って、瞬間を見ることができる良き手段だと思いますよね、
わたしもそう思います(o^^o)
どんどん撮った写真をアップして見せてください
               撮人詩

p.s
お手軽に楽しく良き写真が撮れる思考や行動理念を書いてます
写真も「みんフォト」にアップしてるので
どんどん使ってやってください( ◠‿◠ )
peach0200 か 撮人詩 で検索してね

https://www.instagram.com/sky_park_h/



 








ありがとう😊とてもうれしいですこのページがあなたの日常のお役に立てていただければ幸いで御座います撮人詩でした。