見出し画像

「人の行動の95%は正しい行動である。しかし私たちは『当たり前だから』とそれを無視してしまう。負の行動に着目してはいけない」

できないことを指摘しがち

失敗や間違いが多い部下や後輩がいたとします。

いくら失敗が多いといっても、全体の80%も失敗しているわけではないと思います。

多くても20~30%ではないでしょうか。

しかし私たちは、できている70~80%のことには着目せず、失敗した20~30%にばかり着目して、指摘してはいないでしょうか?

できて当たり前

なぜ、できている部分に着目しないのでしょうか?
それは「できて当たり前」だと思っているからです。

できている部分は評価せずに、できていない部分ばかり指摘することは、明らかな「勇気くじき」になります。

「私はこの仕事をこれだけの期間で習得したのだから、できて当たり前だ」と主張する人がいますが、仕事の習得期間は人によって異なります。

この思考は相手を明らかに下に見ているので、共同体感覚に反することになります。

また、自分スタンダードを相手に押し付けてはいけません。

できている部分を認める

部下が仕事を習得していく過程では、最初はゼロからのスタートなので、できることが増えたら、新たにできるようになったことを認めることが「勇気づけ」になり、今後のモチベーションになります。

多くの親や上司は、できていない部分にしか着目しません。
すでにできている部分を無視するのです。

これでは勇気くじきにしかなりません。

そうではなく、できている部分に着目するのです。

それこそが勇気づけになります。

できているところはたくさんあるはずです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?