見出し画像

2022年のふりかえり

大晦日の本日、やっとく。

1月 SHElikesライティングスタート
2月 ライティングFBで心折れる、発達支援の仕事依頼で浮かれる
3月 携帯変える
4月 新しい職場の研修手応えあり
5月 管理者の仕事スタート
6月 記憶なし、SHE休会

7月 引っ越し、仕事辞める
8月 失業保険手続き、片付け
9月 SHE休会明ける、WEBデザインスタート
10月 PHOTOSHOPつまづく
11月 コーディングで肩こり、WEBデザインココロ折れる
12月 ワードプレス楽しい、SHElikes around40サポ開始

こうやって振り返ってみても、オンラインスクールSHElikesに随分助けられた1年だった。オンラインスクールはただスキルを身につけるというより、生き方や自分の強みを考える場所としてとても良かったと思う。正直スキルを身につける目的だけならば、入会金+月々の費用はお高い。

TAと言われる分からないところを尋ねる先生方は、先生になるべく学んだ人たちではない為、教えるスキルはバラバラでもくもく会では混乱することもあった。一人の先生が担当しているわけではないので、相談するTAによってFBなど見解が違ったりとする。

このオンラインスクールの魅力はコミュニティと月に1回のコーチングだ。これに月々1万払っているのはアホだと思われるだろうが、私はとても助かっている。仕事をしたりしなかったりのこの1年。今住んでいる大阪という地は地元でもなく学生生活を過ごした場所でもない。同世代のママたちはほとんどが仕事をしている。そうすると、連絡するのもためらってしまうし、家でずっと生活していると孤独で押しつぶされそうになっていく。

そんな中、同じように転職活動だったり、在宅でスキルを身につけて働こうともがいている人たちと話をすることは「同じような人もいるんだ、頑張ろう」と思って続けていくことができる。

私には、ホームページを1から作ることは難しかったが、デザインの基礎的スキルと以前の職場で難しいと触れなかったワードプレスは触れるようになった。コミュニティのサポーター期間が終わったらSHElikesを卒業し、来年はまた元々の職種で働こうと考えている。

色々やって、私は動く仕事が向いていることに気づいた。だいたいADHDの特性があるのだから、そりゃそうである。

来年は早々に、転職活動プラス下の子の小学校入学と変化の多いまた1年になりそうだ。
どうか、からだを大切に、家族を大切に、無理のない
ほどほどの幸せが訪れる1年が過ごせますように。

今年1年、よく頑張りました。
仕事を受けたことを途中後悔していたけど、振り返るとあの経験のおかげでオンラインスクールで学び足りていないところに気づくこともできたりまだまだ自分のセルフコントロール不足を知ることができたので◎でした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?