見出し画像

カナダにオーロラ見に行く④観測2日目

ものすごく昼間が長い夏のイエローナイフも、21時を過ぎるとしっかり夜空です。
2回目のオーロラ観測に行きましょう。

昨晩と同じくバスに乗せられて、オーロラビレッジまで運ばれます。
今日もオーロラ見れるといいなあ。

①オーロラビレッジの軽食

画像2

夕飯から5,6時間経っている我々に襲い来るものと言えば、眠気もそうですが空腹です。

そんな旅行者のために、オーロラビレッジのロッジで軽食が食べられるチケットが配布されています。ありがてえ~!

画像1

そしてこれが軽食。
メッッッチャクチャうまい!!!!

ちょっとした前菜と、クラムチャウダーとパンのようなものです。
クラムチャウダーが冷えた体をポカポカにしてくれる。
パンのようなものはスコーンと蒸しパンの間くらいの食感の知らないパンでしたが、なんかすごいおいしい。何?語彙力が死んだ。

海外で食べるパンってどうしてこう美味いんだろう…。
黒い容器の中身はマッシュポテトではなくバターみたいな感じの物なんですが、これもすごいおいしい。甘じょっぱい。パンにつけてもそのまま舐めてもおいしい。

おいしいもの食べて機嫌もよくなったことなので、今日も寒空の下オーロラを待ちましょう。

②オーロラ…オーロラは?

画像3

先に結論を言ってしまうと、この日オーロラは出ませんでした。

この記事のヘッダーに手ぶれオーロラ画像使ってるのにこの日オーロラ出てないんです!!!ごめんなさいね!!!ずっとうっすら曇ってたんですわ!!!私も悲しいです!!!
いやまあ、何もない日が3日間続かなくてよかったよね…

オーロラ見に来てるのにオーロラ出ないのは寂しいけど、ここまで来ると深夜に自然の中で空を見上げている非日常がすでに楽しいので、暖かいティーピーの中ではなく何故かずっと外にいました。

オーロラビレッジの滑り台

オーロラビレッジの滑り台(雪がある状態でタイヤに乗って滑るものなので夏季はブルーシートかかってる)の上に無駄に登って、

肉眼ではわからないけど実はオーロラが出ているのでは…

撮影

緑色じゃない。雲だね…

の繰り返し。

オーロラ出てなくても魔女が箒で飛んできそうなファンタジーみのある素敵な夜景なんですが、暇すぎて「ホモが見たい」みたいなしょうもない会話をしていた気がする。マジモンのしょうもなさがここに。

上司にロマンチック旅行マウントしたくせにこんなことでいいのか!?
オーロラが出ないとあんまり書くこともないので、オーロラビレッジのトイレの話でもしようと思います(何で?)。

とことん落とそうぜ!!ロマンチック度!!!

③オーロラビレッジのトイレ

個室3つくらいある

はい。この見た目で汲み取り式便所です。
模様は入ってなかった気もするけど、第一印象は「かわいいトイレだなあ」でした。見た目は清潔なので嫌悪感はないです。
洋式の形してるボットン便所初めて見た!

水が豊富なカナダ、ホテルや街中の施設のトイレはしっかりした水圧の水洗トイレなのですが、オーロラビレッジはボットン便所でした。

森の中だしトイレが広範囲に点在しているので下水道引くの大変なのかな…とか、ほとんどの季節で氷点下だから配管が凍るのかな…とか理由は想像でしかないですが後者か…?(※ロッジには水洗トイレがある)

で、トイレットペーパーを捨てるのはトイレの中ではなくトイレの横にある籠の中。
水洗だけど水圧が弱くて紙を流せないタイプの国によくある形式です。

暖かい国のこの手のトイレはなかなか得も言われぬ芳醇な臭いがしていたりしますが、寒いのであんまり臭いません。

(検索すると身に覚えのないトイレも出てくるので今は違うかもしれない)

そして手洗い場がないです。まあ下水道引いてないし上水道もないよね。
用を足した後に手を洗わないなんて!?ってなりますが、めちゃくそに寒いから手を洗うと死ぬのかもしれない。
とは言え衛生的ではないのでウェットティッシュとかで手を拭きますが…
これ夏だから大丈夫だけど、冬の観測だとウェットティッシュがガチガチに凍ったりするのかしら…

待ち時間が長いのですぐさまトイレに行けるのは有難いですね。
急にトイレの話したけど、意外と内容あったな…いやトイレは何気に死活問題だから気になるよね…えっ気になりますよね…?

明日が最後の観測日です。その前に昼のイエローナイフ2日目もありますが、トイレの位置と仕様を把握して良い観光にしていきましょう(謎の締めの言葉)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?