見出し画像

近況シェア:プロジェクトのコミュニケーションツールについて模索中です💬

こんにちは!
プライベートベーシックインカムのひでです。

「日々、このプロジェクトではどんな活動をしてるのー?」
と気になっている方もいるかと思いますので、昨日行った月に一度ほど行っているお話し会の内容をシェアしたいと思います。

今、ベーシックインカムを受けている僕とほの香さん、第三号になるかもしれない僕たちの友人と支援者の方で話し合うことができました。
話し合った内容は、近況報告、気づいたこと、もやもやなどなど。

そして、このプロジェクトに感じている素直な気持ちも話し合いました。

”この社会実験によりワクワクや意義を感じられる人たちと関係性を育むことで、このプロジェクトに実体をもって社会に問いを投げかけられる存在になってほしい。”

それが私たちの共通するニーズでした。
今では30名を超えるグループになっていますが、Facebook上での関わり度合いを見ている限り、事故に遭ったほの香ちゃんの社会復帰とともに生まれたこのプロジェクトも今では形が変わっているので、かつてのようなエネルギー、熱量では関われなくなっている方もいらっしゃるのだろうな、というのが僕の正直な印象でした。

そこで、「メインのコミュニケーション媒体をFacebookグループからLINEのオープンチャットに移行するのはどうか」という提案が生まれました。

理由は、以下の主に三つです♩

  1. Facebookのデザインや仕様が人によって違い、情報が見づらいため(情報をより透明に👂)

  2. オープンチャットだと一度入っても退室などの表示非表示を設定できて気軽さがが生まれやすいため(人が流動的に♾️)

  3. 私たちのような世代の人たちだと特にFacebookよりもLINEをやっている人の方が多いので誘いやすい(グループを開放的に👋)

ちなみに、移行するとすれば、どのタイミングでどのように移行するかについてはまだ話し合っていません。
「このままFacebookグループを主なコミュニケーション手段にした方がいい!」、「他の方法の方がいいんじゃないかな?」、はたまた他のご意見やアイデアも改めてグループ内で募集させていただきました。

このタイミングでプロジェクトに関わってみたい!」という方はぜひお気軽にお声掛けください!
関わるとまではいかなくても、ちょっと興味があるから集まりに参加してみたい」という方も大歓迎です。

こんな感じで、ゆっくり、じっくり、プロジェクトの形やそれぞれの人たちの関わり方も変化しています。

以上、活動の一つであるお話し会のシェアでした!
長くなってしまいましたが読んでくださり感謝です。
いつもありがとうございます🙏🌏✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?