見出し画像

【投資ノウハウ】新しい経済圏「メタバース」

 今年10月28日、Facebookは、VR/AR開発者向けカンファレンス「Connect2021」の中で、社名を「Meta Platforms(メタ・プラットフォームズ)」に変更すると発表しました。ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)によると、同社は今後、Instagramなどの既存のSNS事業に加え、メタバースに関するビジネスに注力していくため、事業を包括する意味から、社名を「メタ・プラットフォームズ(FB)」に変更することを決定したそうです。Facebook以外にも、マイクロソフト(MSFT)エヌビディア(NVDA)ディズニー(DIS)など多くの企業がメタバースへの参入をこぞって表明しています。まるで、ゴールドラッシュのようです。

 今回は、このメタバースについて見ていきましょう。

メタバースとは

メタバースとは何か?

 メタバースという言葉自体は、「メタ(超越)」と「ユニバース(宇宙)」を合わせた造語で、具体的には、ネットワークの中に構築された現実世界とは異なる3次元の仮想空間を指します。AR(Augmented Reality:拡張現実)やVR(Virtual Reality:仮想現実)と混在して使われることがありますが、ARは実際の風景にコンピューターで作られたデジタル情報を重ね合わせて表示する技術で、「ポケモンGO」などがこれに当たります。また、VRはコンピューターによって作られた仮想空間であり、あたかも現実の世界のように体感することのできる世界です。

 これに対しメタバースは、仮想空間ではありますが、仮想社会と考えてもいいでしょう。任天堂の「あつまれ どうぶつの森」を思い浮かべて頂ければ、わかりやすいと思います。

 メタバースでは、自分の分身であるアバターを使い、仮想空間内を自由に行動します。アバターを自分好みに着飾り、人々とコミュニケーションを取り、コンサートや演劇のライブ鑑賞を行い、さらにはバーチャルオフィスで遠く離れた同僚や取引先とのミーティングなどを行う。企業は、ウェブ上にホームページを作成するようにメタバースの中に自社店舗をオープンさせ、消費者はその店舗の中で商品を購入します。

 先日も、メタバースとして知られる「ディセントラランド」の不動産の一区画が、過去最高の240万ドル相当の暗号通貨で売却されたというニュースがありました。購入者のTokens.comは、購入した仮想不動産で、デジタルファッションイベントやアバター用のバーチャルウェアの販売をするそうです。

 また、メタバースの中に自分の住居を持ち、友人を招待することもできます。メタバースの中には、もう一つの生活が生まれ、ここに一つの経済圏が生まれます。

メタバース経済圏に参入する企業

メタバースに参入する企業は?

 では、どのような企業がメタバースに参入してきているのか、見てみましょう。

 まずは、社名まで「Meta Platforms(メタ・プラットフォームズ)」に変えてしまった、旧フェイスブックのメタ・プラットフォームズ(FB)です。同社は、プラットフォームの提供を行っており、この中で広告収入などを柱に展開していきそうです。マイクロソフト(MSFT)も、メタバースへの進出を表明しています。同社はまず、2022年にWEB会議ツール「Teams」に、アバターで参加できる「Mesh for Teams」を提供する予定となっています。また、ディズニー(DIS)もメタバースへ参入を明らかにしていますし、エヌビディア(NVDA)はメタバースの制作サービスを開始しています。

 ハード面からみると、メタバースで使用されるヘッド・マウント・ディスプレー(HMD)も重要です。プラットフォームを提供するメタ・プラットフォームズ(FB)、ビジネスユースに加え、ゲーム機器X-Boxを持つマイクロソフト(MSFT)、そしてVR/ARへ積極的に投資を行っているアップル(AAPL)アルファベット(GOOGL)、さらにPlayStationでVRの開発を行っているソニーグループ(6758)などから、今後、多くの製品が出てくるでしょう。

 「あつまれ どうぶつの森」でもわかるように、ゲーム内の仮想世界もメタバースのひとつです。日本のソーシャルゲームプラットフォームで有名な企業も、今年8月にメタバースへの参入を表明するなど、ゲーム関連銘柄の多くがメタバースに関わってくることが予想されます。

 また、メタバース内での消費活動で欠かせないのが、ブロックチェーンの技術や仮想通貨になります。このあたりは、コインベース・グローバル(COIN)などが注目されそうです。

まとめ

 今回はメタバースについてみてきました。まだ始まったばかりのビジネスですが、カナダの調査会社エマージェン・リサーチによると、2020年の市場規模は477億ドルでしたが、今後、年平均43%で伸び、28年には8290億ドルまで膨らむと予測されています。もちろんヘッド・マウント・ディスプレー(HMD)の健康への影響など、今後、問題も出てくるでしょうが、大きな市場になる可能性がありそうです

記事作成:2021年12月01日

 本資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を、本資料の最終ページに記載いたしました。ご確認のほど、お願い致します。

【PayPay証券アプリ】気になる企業のマンガが読める!
【PayPay証券】初めての投資信託
【PayPay証券】公式Twitter(ツイッター)はこちら

佐藤隆司(ライタープロフィール)

佐藤隆司(さとう りゅうじ)

佐藤 隆司(さとう りゅうじ)
 
米大卒業後、金融・投資全般の情報ベンダー、株式会社ゼネックス(のちの株式会社オーバルネクスト)入社。原油、貴金属、天然ゴムなど工業品を中心としたアナリスト活動を経て、金融市場全般の分析を担当。

 2010年、エイチスクエア株式会社を設立し、セミナー講師、アナリストリポートを執筆する。また、「FOREX NOTE 為替手帳」、「チャートの鬼・改」などの企画・出版も行う傍ら、ラジオ日経「ザ・マネー」の月曜キャスターも務める。

資格
「国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト」

メディア情報
・ザ・マネー 月曜日キャスター
・「夜トレ」(ラジオ日経)、「昼エキスプレス」(日経CNBC)など出演

《ライターによる宣言》
私、佐藤隆司は本調査資料に表明された見解が、対象企業と証券に対する私個人の見解を正確に反映していることをここに表明します。
また、私は本調査資料で特定の見解を表明することに対する直接的または間接的な報酬は、過去、現在共に得ておらず、将来においても得ないことを証明します。
《利益相反に関する開示事項》
●エイチスクエア株式会社は、PayPay証券株式会社との契約に基づき、PayPay証券株式会社への資料提供を一定期間、継続的に行うことに対し包括的な対価をPayPay証券株式会社から得ておりますが、本資料に対して個別に対価を得ているものではありません。
また、銘柄選定もエイチスクエア株式会社独自の判断で行っており、PayPay証券株式会社を含む第三者からの銘柄の指定は一切受けておりません。
●執筆担当者、エイチスクエア株式会社と本資料の対象企業との間には、重大な利益相反の関係はありません。

金融商品取引法に基づく表示事項
●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社及びエイチスクエア株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。

PayPay証券株式会社
https://www.paypay-sec.co.jp/
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2883号