見出し画像

PayPayアプリで資産運用できる「PayPay資産運用」の口座開設方法

PayPayアプリで資産運用できる!

 PayPayアプリに「PayPay資産運用」が登場しました。PayPay残高(PayPayマネー)を使って手軽に資産運用できるサービスで、PayPay証券のアカウントがあればすぐご利用できます。
 最低購入金額は100円からで、1円単位での取引が可能。売却したらPayPay残高に即座に反映(※1)されますから、すぐにお買い物などにも使えます。
 なので、しばらく使う予定のないPayPay残高を使って資産運用し、必要になったら売却してPayPayでお買い物などに使うといったこともカンタンにできます!
 
 この記事では、PayPay資産運用でできることと、口座開設方法についてご説明します。

PayPay資産運用でできること

・PayPay残高(PayPayマネー)で資産運用できる
・最低投資金額は100円から、1円単位で資産運用ができる
・売却したら即座にPayPay残高に反映される(※1)

(※1)PayPayのチャージ上限または残高上限を超過した場合、銀行振込となります

PayPay資産運用の始め方

  1. PayPayの「資産運用」アイコンをクリック

2.資産運用をはじめよう(申込最短4分)をクリック

PayPay資産運用の口座開設方法

・PayPay証券の口座をお持ちの方

 PayPay証券口座のログインID・パスワードでログインし、すぐご利用いただけます。

・PayPay証券の口座が無い方

 PayPay証券の口座開設に移ります。 

PayPay証券の口座開設の流れ

 新規口座開設をする場合、PayPay証券のみならず、どこの金融機関でも、お客様情報や投資経験などの確認、そしてご本人確認書類の提出が必要です。
 そんなに時間もかからないので、サクッと済ませてしまいましょう!

①お客様情報の入力(※PayPayのご登録内容が引き継がれます)
②投資経験や金融資産の入力
③本人確認書類の提出
④マイナンバーの提出

【事前準備】本人確認書類とマイナンバー記載書類を用意しよう

  • 本人確認書類

1点だけで本人確認がOKになる書類と、2点以上必要な書類に分かれます。

1点だけで本人確認OKになる書類

2点以上で本人確認OKになる書類

  • マイナンバー記載書類

 マイナンバーが記載されている書類等を用意しましょう。以下いずれかの証明書または書類を1点ご用意ください。

・マイナンバーカード
・個人番号カード(顔写真付き)
・マイナンバー通知カード(顔写真なし)
・マイナンバー記載の住民票の写し

 事前準備ができたら、いよいよ登録です!

①お客様情報の入力

PayPayに登録している情報が表示されますので、入力の手間が省けます。
(PayPayのご登録がまだの方は、PayPayの登録画面が表示されます)

②投資経験や金融資産の入力

③本人確認書類の提出

④マイナンバーの提出

  • マイナンバーカードを持っている場合

  • マイナンバーカードを持っていない場合

・個人番号カード(顔写真付き)
・マイナンバー通知カード(顔写真なし)
・マイナンバー記載の住民票の写し

上記のいずれかで認証します。

 マイナンバーまで登録ができたら、あとは、メールアドレスの確認や注文パスコード(4桁)の登録をして、口座開設に必要な情報登録は完了です!

口座開設完了!

 こちらの画面が表示されたら、口座開設は完了です!

PayPay資産運用を使ってみよう!

 PayPay資産運用は、「投資など資産運用をやってみたいけれど、初心者なのでちょっと怖い」というような、資産運用に興味はあるけれど二の足を踏んでいる方にオススメです。
 どれに投資をしたら良いかわからない、損をしたらどうしよう、とお考えの方は、ぜひPayPay資産運用を使って、少額から始めてみてはいかがでしょうか。

記事作成:2022年8月

PayPay資産運用アプリはこちら
PayPay資産運用アプリはこちら
米国株追加記念!ポイント投資はじめようキャンペーン| PayPay資産運用
米国株追加記念!ポイント投資はじめようキャンペーン
最大10万ポイント当たる!銘柄追加記念!つみたてはじめようキャンペーン | PayPay資産運用
最大10万ポイント当たる!銘柄追加記念!つみたてはじめようキャンペーン
もれなく全員! 口座開設で100円相当もらえる! | PayPay資産運用
もれなく全員!口座開設で100円相当もらえる!新規口座開設プログラム

関連リンク

金融商品取引法に基づく表示事項
●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人証券・金融商品あっせん相談センター

●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社及びエイチスクエア株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。

PayPay証券株式会社
https://www.paypay-sec.co.jp/
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2883号