見出し画像

年明けから始める資産運⽤

この記事でわかること

・おこづかい投資から始めよう
・関心のある銘柄に投資
・投資信託でリスクを分散
・積立投資で時間のリスクを分散
・投資は早目に始めた方が

 2023年が始まりました。

 「最近、物価も上昇しているし、今年は将来に備えて資産運用を始めてみようかな」
とお考えの方もいるのではないでしょうか。

 でも、いざ始めるとなると、
「何から始めていいかわからない」
「知識がないから不安」
と悩んでいる人は多いでしょう。

 今回は、初めての資産運用について考えてみます。

「おこづかい投資」から始めよう

「おこづかい投資」から始めよう | PayPay証券
「おこづかい投資」から始めよう

 資産運用を始める際、おススメするのが、お小遣いくらいの金額からスタートさせることです。

 資産運用という言葉を聞くと「まとまったお金が必要」と考える方もいますが、実際はそんなことはありません。
 投資をする商品や証券会社によっては、1,000円前後から始めることもできます。また、最近は買い物などで溜まったポイントを使って資産運用をすることもできます。

 もちろん、資産運用をしていれば、必ずしも資産が増えるというわけではありません。上手くいかない場面もあります。
 仮に1,000円で資産運用を始めれば、20%損をしても、800円残っています。また、ポイント運用なら、より気軽に資産運用を始めることができるでしょう。
 まずは、少額から始めて、資産運用に慣れることが大切です。おこづかい投資のうちに失敗を重ねてしまっても、それは経験と学びを得たことになるでしょう。

まずは関心があるものに投資を

まずは関心があるものに投資を | PayPay証券
まずは関心があるものに投資を

 では、次にどのような投資商品で資産運用をすればいいかです。

 まずは、ご自身がよくご存知の銘柄や興味がある銘柄を考えてみるといいでしょう。

 例えば、旅行がお好きでしたら、日本航空(9201)JR東日本(9020)などです。
 新型コロナウイルスの行動規制が解除された。
 今年はこれまでの反動で旅行が増えそう。
 外国人観光客も増えているし、旅行関係のビジネスは盛り上がりそう。
 株価は上がりそうだ。

 または
 テスラ(TSLA)の株価はいま下落しているようだけど、
 EVは脱炭素社会では不可欠。いずれ上昇するのでは
など、ご自身でシナリオを作って、投資を行ってみるのも面白いでしょう。

投資信託でリスクを分散

投資信託でリスクを分散 | PayPay証券
投資信託でリスクを分散

 「企業や経済のことはよく分からないけど、資産運用は始めたい」という方もいらっしゃるでしょう。そういう方には、投資信託がおススメです。

 投資信託とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロが株式や債券などに投資・運用する商品です。集めた資金をどのような投資対象に投資するかは、投資信託ごとの運用方針に基づき行われます。
 
 株式投資では、購入した銘柄(会社)の業績の良し悪しや不祥事などで発生する株価の上げ下げが、そのまま資産の増加・減少に反映されますが、投資信託の場合、運用方針にもよりますが、資産(株式、債券など)、国・地域に分散して投資を行います。
 このため、ひとつの銘柄にだけ投資するのに比べ、リスクが軽減されます。

積立投資で時間を分散

積立投資で時間を分散 | PayPay証券
積立投資で時間を分散

 資産運用を始めるうえでもう一つ大切なことは、時間を味方につけることです。
 投資のプロでも、どのタイミングで相場の高値、安値を付けるか判断するのはとても難しいものです。

 初めて投資をするなら、「積立投資」がいいでしょう。積立投資は、毎月や毎週など、同じ投資商品に、決まった額を、決められたタイミングで投資していきます。
 このため、価格が下がれば多く、上がれば少なく買うことになります。結果的に平均の購入価格を下げる可能性が高くなります。

投資を始めるなら早いうちに

 最後に投資を始める時期についてですが、個人的にはなるべく早いうちに始めた方がいいと考えています。
 それは、単純に資産運用の期間が長くなるからです。
 少し難しい話になりますが、基本的には世の中に流れるお金の量は時代とともに増えています。このため、長い目でみれば、物価の上昇が進むことになります。株などの資産価格は、インフレを追い掛けて上昇する傾向があるので、早目に投資をしていれば、インフレにより利益が出やすいでしょう。

記事作成日:2023年1月11日

 本資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を、以下に記載いたしました。

ライター:佐藤 隆司(プロフィールはこちら

PayPay証券アプリのログインはこちら

金融商品取引法に基づく表示事項
●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター

●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社及びエイチスクエア株式会社は
は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。

PayPay証券株式会社
https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2883号