見出し画像

●ブッダ的寂しがり屋さん克服の教え●

ブッダではありません。長髪茶毛丸顔乙女のぱやです。寂しがり屋でつらい皆さん、ぜひご一読を!

わたし、社会人になってから「寂しがり屋」になってしまいました。それまでは全然一人のほうが好きやったのに、今ではお昼ご飯買いに行くのも「一緒にいこやぁ〜」妖怪になってます。

コロナになって人と会う機会が減ると余計に加速。連絡が来ないと不安になったり、(誰からも気にされてない!?)寂しさでいっぱいになってしまったり。(好かれてなかった!?)加藤ミリヤとか西野カナ的な?(feat.清水翔太的な??)

そんな自分が嫌になりました。「満たされていない」状態の自分、しんどい。

ブッダやお坊さんも「満たされていない」「もっともっと〜が欲しい」状態って、終わりがないからめちゃくちゃしんどいやろって言うてはります。その通り。

寂しさって「誰かから愛されたら」とか「誰かが構ってくれたら」終わるって思いがちやけど、結局愛されても愛をもっと欲しがるし期待通りに構ってくれへんかったらもっと落ち込む、そう負のループ。しかも「誰か」が必要。

わたしもめっちゃ困ってたんですけど、以下3つのことを意識して生活するとめちゃくちゃ改善されました。(脱feat.清水翔太)ブッダとお坊さんありがとうなあ。

➀早寝早起き
めちゃくちゃ大事。夜って感情の方が強くなって色々考えちゃうらしいんです。だから夜は早く寝て朝早く起きる。夜眠れへんっていう人は、とりあえず朝早く起きる。朝早く起きたら絶対眠なるやんかぁ。わたしも結構な不眠症でしたが、夜9時以降は携帯を触らない、音楽や映画など刺激物を避けて読書に変えると秒で眠れるようになりました。まじおすすめ。

➁掃除する
めちゃくちゃ大事。掃除は心の埃を取り払うことができるそう。掃除してる時って集中するから、他のことあんまり考えへんのが良いらしいです。心を無にする、無駄なことを考えない時間を一日の中に増やすと、「満たされない」という感情も減りました。なんかシンプルに、冷静になれます。

➂足るを知る
「もっともっと」という気持ちの欲張りさを冷静に考える。寂しさには終わりがないし、自分を自分で締め付けてることを理解する。そして他人に期待しても期待通りには絶対ならないということを悟る。
「実は今の状態で十分足りてるし寂しくないやん」と自分の心と向き合ったときに他人に対する欲求は消えました。そう、人に求めすぎてたねんなあ。

満たされてないときってすげぇ不満ですよね。落ち着かへんというか幸福感がないというか。「どうしたらええんやぁ〜清水翔太〜」ってなりがちです?

でも、思考を他人から自分に向けてあまり考えすぎず、冷静に自分を見つめることで案外楽になるなぁと思いました。

皆さんも脱清水翔太してくださいな?

今日はこの辺で、おやすみ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?