マガジンのカバー画像

パクチー銀行 営業日誌

91
JR内房線保田駅の目の前にある「パクチー銀行」の営業日誌です。
運営しているクリエイター

記事一覧

「竹下通り」でつながる原宿と保田

「竹下通り」 保田駅前の商店街は、今でこそ誰も歩いていないことの多い寂しいシャッター街だが(注:借りる人がいないのではなく貸す人がいないのが、日本の多くのシャッター街の問題点)、かつては「他人と肩がぶつかるほど」賑わっていたそうだ。 鋸南に住むお年寄りから、何度も何度も「竹下通りぐらいすごかった」とか「竹下通りより道幅が広いのだから、原宿より賑わっていたのよ」という話を聞いたことがある。今では想像もできないけれど、エネルギー溢れる駅前だったのだろう。 この商店街を「竹下

転機のベトナム旅

佐谷恭の『パクチー起業論』 2024年8月11日号より Nanboなす祭り、2日目。13年前にメドックマラソンで出会った小野寺くんが来パク。彼に無限焼酎を注ぎ、他に誰もいなくなった店内で語っていたとき、3人組が入ってきた。鋸山に登り、ばんやで食事をして保田駅から内房線に乗ろうと思ったら・・・電車がない。後ろを振り向くと、「パクチー銀行」と書かれていた。これはもしやと来店したらしい。 「ベトナムで、ホーチミンで、一緒に走りましたよね」。そう告げられたとき、ホーチミンの9月2

パクチーの日

パクチー銀行、8月1週目は休みです。次の営業日は、パクチー暦20年元日(西暦2024年8月9日)です。つまり、パクチーの日です。 パクチーの日は、西暦2005年に、日本パクチー狂会によって制定されました。同日、太平洋の反対側では、コワーキング(coworking)という単語がAmit Gupta氏の提唱で初めて使われました。 2007年のパクチーの日に、世界初のパクチー料理専門店を運営するため、佐谷恭が株式会社旅と平和を創立。 東京初のコワーキングPAX Coworking

鋸南町に砂嵐を吹かせる!

中央公民館で、本当に素晴らしい時間が過ごせました。そして、9月まで行う #サハラマラソン展 に、毎日いろいろな方が刺激を受けてくれています。 エクストリームランナーが集う町、鋸南。

ロッコク・キッチン 人をつなぐ本

先週から『ロッコクキッチン』の販売を始めた。 僕が読みたかったので取り寄せつつ、この本の存在を一人でも多くの人に知らしめたいなと思い、10冊だけ仕入れた。先日、著者の川内有緒さんがラジオに出演し、この本のことを紹介したらしい。それを鋸南の方が聞いた。 「ぜひ読んでみたい」と思って調べたら、「鋸南町」の文字が見えて驚愕したそうだ。なんで鋸南に売ってるの!と。こうして僕は、この本を通じて鋸南に知り合いができた。嬉しい接点だ。 あと残り4冊です。

でぼけ ボトルキープへ

パクチー銀行で使っている最上白味醂の粕を使った焼酎を買ってみた。 #でぼけ とは出祝と書き、出発前にグイッと呷って旅の安全を祈願するのだとか。帰って同じ酒をまた飲む。その行為を #いりぼけ (入祝)と言うそうだ。 これを醸している馬場本店酒造は千葉県の佐原にある。サワラと読むらしいけど、サハラと読むぞ。サハラマラソンに行く前と後に飲む酒に指定しようかと思う。いや、サハラマラソンだけでなく、ちょっとキツめのレースに出る時はこの酒の力を利用してはどうだろう。 つい先日、焼酎の

預金メダル

パクチー銀行で新しいサービスを始めます。 #​預金メダル です。あなたのランニングヒストリーを預かります。 素晴らしいチャレンジはもちろん、ちょっとした思いつき、衝動的な行動がコミュニケーションにつながり、地球の未来を創る。パクチー銀行はそういう場所です。

革命

パクチーハウスはスタッフやゲストの後押しとさまざまな偶然を掴んだことによって図らずも革命的な店となったけれど、パクチー銀行はさらに強力な周囲の後押しと偶然を楽しむゲストの影響で革命を起こすかもしれない。そんなことを感じた1日だった。 新年から数えて89日目の今日(正確に言うと閏年なので昨日が89日目だったが、2月29日は都合によりカウントしなかったw)。この日を「セントパクトリックデー」に制定してから9年だ。 平和(PAX)に関するトリックをしかける日として、くそまじめに

+10

paxi.coffee 〜 パクチー銀行のコーヒーストーリー

メニューに詩を入れる

パリにある「Table」というブルーノ・ヴェルジュスという料理人の店のウェブサイトを見ていて、そのメニューの格好良さにシビれた。パクチーハウス東京を作って以来、ずっと自分でメニューリストをつくっている。開店当初は、すべて写真付きで1ページにつき1つのメニュー。すべてが創作料理なので、まずは見た目から判断してほしいと思っていた。 やがて、予想外のものが出てくる方が喜ばれるということに気づき、また、ビジュアルメニューで選んでもおしゃべりしているうちに何を頼んだのか大抵の人は忘れ

¥389

鋸山縦走チャレンジ100

#頭取日記 (佐谷恭の『パクチー起業論』)3月2日分の記事です。 朝6時半にパクチー銀行へ。今日は鋸山で100マイル走ろうという尚平の応援の日。12月に実施しようとして、諸事情で延期になった。彼が声をかけた友人たちや、Facebook経由でイベントを知ったランナー(昨年7月の房総半島一周280キロマラソンでエイドだったパクチー銀行で食べたカレーが美味しくてまた行きたいと思っていたという方)、その他鋸山ファンの僕の友人が参加表明をし、少しでも走る人10人、応援のみの方4人の総

パクチー銀行で働きませんか? #行員募集

パクチー銀行で働きたい人を募集します。仕事を自分で考えて、実行していただきます。報酬は30分あたり、パクチー銀行券1100円分です。 パクチー銀行(本店)は、カフェ・コワーキング・現代アートギャラリー・SOTOCHIKUショールームなどの融合施設です。基本的に頭取が一人で運営できるように設計しています。 しかしながら、手が足りない、目が行き届かないところがあると自覚しています。僕よりずっとアイデアのある方々がパクチー銀行に出入りしていることにも気づいています。パクチー銀行

Tokyo Bike Bliss モニターツアー

パクチー銀行で知り合ったKayさんが、都内でのインバウンド向け自転車ツアーで起業するので、モニターツアーに行ってきた。 この日のコースは新宿・京王プラザホテルから、千駄ヶ谷・外苑・表参道・渋谷・代々木方面を回る約18キロ。快適な電動バイクなのでほとんど疲れることもなく快適だった(個人差ありますw)。 Tokyo Bike Blissは「集合場所に行く必要」はなく、宿泊している宿を起点にルートを組むのが特徴。起きて準備したらすぐに出発できるし、終了後すぐに自分の部屋に戻るこ

再生

Traveling Kirakoya Exhibition キラコウヤ展 by吉良康矢

館山市在住の吉良康矢さんの個展。SNSを通じて西アフリカでKirakoyaの姓を持つ人々から「いとこ」と呼ばれるようになったことから、藍の栽培と染色を確立したイスラム商人をルーツとするKirakoyaの肖像を制作した。自家栽培の藍で作った染料で型染めした肖像ほか独自の手法を用いた作品を多数展示する。