色彩と色彩心理の知識まとめページ
過去に色彩研究会マガジンにアップしました色彩と色彩心理の知識に関して、まとめたページです。基礎的なものから、他では手は入らない、色彩研究会ならではの知識まで幅広い世界を目指していきます。色彩と色彩心理の学びにお役立てください。
○人の認知機能について
○色と色彩心理の基礎
○色彩心理の応用
○色彩力向上、色彩感覚向上
○各種レクチャー系コンテンツ
(2023年10月6日更新)
○人の認知機能について
▼フラッシュ顔歪みエフェクト
人の視覚機能は中心のみで働き、その周囲の曖昧さを体感していただきます。
▼なぜ人によって見える色が異なるのか
色の恒常性の話。恒常性は強く働き、個人差が大きい性質があります。
▼人の認知特性
視覚は案外頼りないもので、歪んで見えたり理解したりすることがあります。自分の目を過信しすぎないで、うまく付き合っていきましょう。
○色と色彩心理の基礎
▼色彩心理学とは?
色彩心理の基礎の話をしています。
▼色を形容することば/色の表現
薄い色」「浅い色」「淡い色」の違い、色を形容することば。美しい日本語を使いこなしてほしい。日本人として知っておきたい知識。
▼色名が生まれた日
日本に誕生した色名。それは飛鳥時代以前、遥か昔から続く日本の歴史そのものでした。ロマンを感じるぜひ読んでほしいコラムです。
○色彩心理の応用
▼色彩心理のビジネス応用と展望
今まで色彩心理を学んできた人、こらから色彩心理を学びたいと考えている人に、色彩心理の力を整理し、ビジネスへの活用の可能性を探っていきたいと思いまとめたコンテンツです。
▼色と記憶
色と記憶に関する知見をまとめています。色は元の色と異なった状態で記憶される性質があります。
▼好きな色から「健康面」と「金運」を考える
色と性格の関係をさらに発展させて、人間関係や仕事の適性なども傾向が見えてきました。「色彩心理」「心理学」のアプローチから考えつつ、多くのデータを加味して「健康」と「お金」考察していきたいと思います。
○色彩力向上、色彩感覚向上
▼赤の代表色/色名の覚え方・色彩感覚向上
正しい色の覚え方をテキストと動画で解説しています。(全ての方が無料でご覧いただけます)
○各種レクチャー系コンテンツ
▼「刺さる」ゆるイラストを考える/絵が苦手でも簡単に描けるイラストの作り方(1)(2)
絵が苦手でもイラストをサラッと描くコツについて解説。イラストはわかりやすく何かを伝え、相手の気持ちを穏やかにしたり、楽しく変えることができます。他では見られないイラストの描き方。(更新月にマガジン購読で無料、新規の方も単品購入でご覧いただけます)
▼効率よく学ぶための「頭の良さ」を考える/頭の良さとは?
「頭の良さ」を論理的に考え、自己能力の向上へと繋げることほ目指します。(更新月にマガジン購読で無料、新規の方も単品購入でご覧いただけます)
ここから先は
ポーポー色彩研究会
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミ…
いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。