見出し画像

効率よく学ぶための「頭の良さ」を考える/「道具の鍛え方、エネルギーの蓄え方」

「頭が良くなりたい」
そう考える人は多いと思います。頭が良いと、世界が広がると考えられますし、様々なことが理解できます。ビジネスも成功に導けるかもしれません。また、人には「尊敬されたい」という願望があり、頭が良い人は多くの人から尊敬されて幸せになるのではないかと想像をしてしまいます。

学びの過程でも頭が良いことは多くのメリットをもたらします。ポーポーの色彩研究会では色彩心理学、心理学、経済学、様々な学びを進めていく中で、「もっと効率よく勉強をしたい」「得た知識を応用していくための方法を知りたい」という相談を受けることがあります。中でも根本的な自分の「基礎能力」「頭の良さ」を上げたいという願望に触れることがよくあります。そこで、みなさんと一緒に「頭の良さ」を考え、自己能力の向上へと繋げられたら良いなと思います。

この「頭の良さ」は、実は様々な能力の集合体です。たとえば、質問に対して答えが速い人は「頭が良い」と評価されますが、それは「頭の回転が速い」のであって、それだけで頭が良いとは限りません。学校のテストで歴史の小テストが満点な人は「頭が良い」というよりは「記憶力が高い」「記憶の時間をたくさん使った」「効率よく覚えた」人であり、単純に「頭が良い」とは言えないかもしれません。頭の良さを分解すると、下記のように考えられます。

「能力」は頭の良さを構成する基礎的な因子。「道具」は能力を効率よく動かすための手段、システム。能力とは別なものと考えるとわかりやすくなります。「エネルギー」は能力を使うためる原動力になるものです。

過去にも色彩研究会マガジンでは2回、この「効率よく学ぶための「頭の良さ」を考える」勉強会をしてきました。1回目は「頭の良さ」その能力について解説しています。2回目は「能力」を鍛える方法について考えました。両方ともアーカイブを残しています。下記から入れます。公開時に色彩研究会マガジンをご購読の方は無料で、それ以外の方も有料ですがご覧いただけます。一連の動画や紙面を読んでいただけると、「頭の良さ」についての考え方が変わります。整理して、効率よく自分に必要な部分を鍛えることができます。論理的なものの上には勉強はちゃんと積み上がっていきます。実践していただけると、頭の良くなった自分を感じていただけると思います。

頭の良さは生まれつき?
いいえ、そうとは限りません。後天的にも鍛えることができるのです。

では、今回は3回目。
道具の鍛え方とエネルギーの蓄え方、作り方を解説します。

ここから先は

4,029字 / 2画像
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます。 「ポーポー色彩心理マガジン」は [学んで解決・学んで広げる] [参加して解決・参加して広げる] [仲間を作って解決・仲間を作って広げる] [相談して問題解決・相談して可能性を広げよう] といった内容に分かれており、ここでしか手に入らない希少な色の情報も含まれます。皆さんのビジネスや日常にお使いいただけます。マガジンで完結するものではなく、マガジンから様々な可能性とワクワクが広がります。

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミ…

いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。