見出し画像

今あるもので、どう楽しむかを考える

 今より幸せになるには。お金を増やす。地位を高める。自分のステータスを上げて、より多くのものを得る。そういう傾向を目指しがちです。

 しかし、お金を得ても、その分だけ使ってしまう。そうすると、お金がないから、さらに増やすことを考える。そういう連鎖となっていきます。また、地位を高めても、今後は失うことを恐れる。そうすると、地位を維持させるための不安とばかり向き合うことになります。

 今より幸せになるには、今あるもので楽しめる方法を知ることです。そうすると、自分にとって、必要な分を知ることが出来ます。自分に何がどれくらい必要か。それが分からないと幸せは不安定となります。

制限があると、自分に必要なものを選びやすい

 今あるもので楽しむ。つまり、今あるものという制限がかかっています。制限があるというのは、良くないことではありません。制限があると、自分にとって必要なものを選びやすいからです。

 たとえば、遠足のおやつは300円までという制限があったとします。無制限の方が、一見良さそうです。しかし、300円までだからこそ、自分の好きなものを必死に探します。自分にとって必要なおやつを必死に選びます。そして、その過程自体は、案外、楽しいものです。そして、楽しく選んだものなので、遠足でもそのおやつが楽しみになります。

 今が不満だから、お金を増やしたい。それは、いつまでもおやつの金額制限を先生と交渉しているようなものです。自分にとって、何が好きなおやつとか、何が必要かを考えてません。ただ、金額制限がなくなれば、幸せになると思ってしまっているのです。

制限の中で、選ぶ力が、今後の幸せにもつながる

 今あるものの中から選ぶ。一見、進歩や発展がないようにも思えます。しかし、普段から、今あるものから選ぶ。それが、今後の幸せにつながります

 人は、日々、変わっていきます。財政状況、家庭の状況、自分自身の体調など、すべて変わっていきます。それは、すべてを計画的にできるものではありません。むしろ、計画外がつきものです。

 そこで必要なのは、その時その時を楽しむ力です。その力を高めるには、今あるものでどう楽しむか。それを考えて実践することが必要です。お金を増やせば幸せになる。地位があれば、幸せになる。そっちに気を奪われると、その練習ができません。そうなると、いざお金や地位を手にしても、どうすればよいか分かりません。また、お金や地位を手にできなかった時にはなお大変です。

 今あるもので、どう楽しむかを考える。それが、今を楽しく、未来も楽しく生きる生き方といえます。

 最後までお読みいただきありがとうございます!

 

 

 

 


 

お心遣いありがとうございます!