見出し画像

私なりのゲームの上達方法

こんにちは
がんだむです。

今回は自分が上手くなりたいと思ったゲームに対して、どのような上達方法を行っているか述べていきたいと思います。

できるだけわかりやすく書くように努力しますが、分かりづらかったらすみません🙂

早速いきましょう!

①自己分析を行う

まあこれは大前提だと思います。自分がどのようなプレイスタイルで、どのような癖があるのか予め分析しておく必要があると思います。
これが出来ないと、次のステップである「課題発見」まで辿りつくことができず、いつまでたっても「なぜか負ける」のような感覚で上達の道筋は見えてきません。

もちろん第三者から教えてもらって自分の癖などがわかる場合があると思います。
しかしそれよりもまず自分の頭で考えることを行わないと、「癖を教えてもらってもどのように改善すればよいか分からない」といった状況になる可能性があります。

これはYoutubeとかの解説動画を見て参考にする際にも言えることではないかなと思います。

「この人の言った通りにやったのに勝てない!」

といった経験ありませんか?

解説動画はもちろん強いプレイなどを紹介したりします。
その“強いプレイ”は、全ての状況において強いのではなく、状況に応じて上手く使うことで強くなり得るのものだと思います。
何も考えずそのプレイをしても結局負けます。

だからこそまず自分がどのようなプレイをしているのか自己分析することによって、自分ならその強いプレイをどの状況で活かせるのか考えられるようになると思います。

ひょっとしたらYoutubeで紹介されている“強いプレイ”が自分に合わない場合もあるかもしれません。その時は無理にそれをする必要はないと思います。
しかしそのやり方を全否定するのではなく、「なぜそのプレイは強いのか」という原理を見つけることができるようになれば、自分なりの“強いプレイ”を見つけることができるかもしれません。

②自分では絶対にやらないであろうプレイをする

このやり方は正直上手くいくときもあれば上手く行かないときもあると思います。
しかし、上手くいかなかったことも1つの研究材料にはなるので、やっていて損はないやり方ではあるかなと思います。

具体的には自分のプレイスタイルだと思っていることとは真逆のことを行うことです。

パワプロで例えると、普段全ストナイピなどは狙わないが、全ストナイピだと思われるものは全て狙って打つようにするとか、いつもストレート使用率は30%だけど、70%ぐらいで投げたりすることです。

もう本当に自分ではやらないような事を極端に行うのがポイントです。

これによってその時に負ける事や失敗する事はたくさんあると思います。
しかし、このやり方で1番大事なことは「1回でも良いから成功体験を作る事」です。

チャレンジしないと成功は生まれないし、成長もないと思います。(自分に言い聞かせてる部分、大いにあります。)

極端にプレイし、成功体験が1つでも作ることができた結果、より多く成功体験を作るためには、自分のプレイスタイルに落とし込むことが重要です。そしてやはりこの落とし込む際には先にも述べたように、「どのように落とし込む」か自分で考えなければなりません。

その際に成功体験を更に作ることができない時もあるかもしれません。試行錯誤してもダメならそのスタイルを捨て、また新たに他のやり方を模索すれば大丈夫です。

「失敗は成功のもと」ということで、どんどんチャレンジしていきましょう!

③試合ごとにテーマを持ってプレイする

これはどうでしょう。
みなさんは、同じゲームモードでもそれぞれテーマを持ってプレイしていますか?

私はおおまかに4つテーマを持ってやっています。
1. 鍛えたい部分を意識してプレイ
2. 新発見を求めてプレイ
3. 大会を意識して真剣にプレイ
4. 適当にプレイ

1ですが、これは多くの人が意識してやっていることなのではないかなと思います。上手くなりたい部分を実践の中で試しながらやっていくやり方です。

2は先程も述べたような、「自分じゃ絶対にやらないプレイ」を行ったりするやり方です。

3は1と2が身に付いているか最終的に試すところです。何回か試してダメだったら捨てます。上手く行ったら万々歳です。

4を見て「おいおい、なんだよ適当って。」「舐めプか?」って思われた方がいると思います。
違います。私にとってはとても重要な事です。
まずゲームは「楽しい」という感情が無くなったら終わりだと思っています。
「楽しい」と思えることが何よりのモチベになります。

どんなに上手くなったとしても、ゲームとしての楽しさを見失ったら私はそのゲームをやらなくなると思います。
私の場合、特にメンタルが強いわけでもないので、負けても笑えるような心の余裕を持てるように自分をコントロールできるようにしています。

パワプロ2022ではパワプロ杯の中でこの4つのやり方を実践しています。

レート戦なんだから本気でやれよっておっしゃるかもしれませんが(フリー対戦はいつでも気軽にやれるわけじゃないですし)、私はこの4つを使って結果的に勝たなければいけない時に勝てればいいかなっていうスタンスです。

総じて言える事ととしては、考えてプレイをする事だと思います。”必勝法“だけ知って何も考えずに「勝てない、勝てない」と言ってても次のステージには進めません。

以上、今回は大きく3つの要素を挙げさせて頂きましたが、まだまだ私の文章力では伝えきれらていない部分があります。
また私の文章力が上達しましたら改めて投稿しますので、ぜひその時は見て頂けると幸いです。

あくまで私個人のやり方を挙げさせて頂いただけですので参考になる人もいれば、ならない人もいるかと思います。
皆さんがプレイスタイルを今一度考えるきかっかけになってくれれば幸いです。

お読み頂きありがとうございました。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?