見出し画像

【報告:2024年5月】リカバリーの学校すぎなみ

◇日時:2024年5月11日(土)10:00ー11:30

◇心を満たす幸せ~現在に対する幸せの感情~ 
対話テーマ「幸せってなんだろう?快楽を味わい充実感にするには?」

■テーマを選んだ背景
リカバリーとは病気などの困難を単に元通りににすることではなく、充実した人生を送ることだ。では、そもそも充実した人生・幸せとはどんなことか、考えてみたかった。

■対話した内容


■参加者の声
●自分を大事にすることの重要性
●色んな人のエピソードや感じ方に触れることが嬉しい
●目的にこだわらなくても良い
●このままで生活していこう
●時には家族と思い出を共有してみようと思いました

■主催者から
●目的を達成した時の充実感は瞬間的ではなく、そこに至るまでの過程も幸せに感じる。逆に、無目的な集まりで心地よく過ごし、後でよかったと気づくこともある。→自分でカスタマイズしたり、変化したりすることや、出来事の意味付け・解釈が喜びにつながりそう。
●記憶や思い出を共有することで、充実感が持続・再生する。
●「友」「快楽がケアになる」「分かち合う」というキーワードで他者の存在の重要性も確認できた。

※リカバリーの学校すぎなみは患医ねっとと”なお”の共催で、5回シリーズを予定しています。 https://kan-i.net/

次回のお申し込みはこちらからお願いします。 リカバリーの学校すぎなみ 第5回 期待と役割の社会学~役割は自分で選ぶことができる~

https://recovery05.peatix.com/
【使用テキスト】
リカバリーの学校の教科書ー精神疾患があっても充実した人生を送れます!ー 飯野 雄治・中原 さとみ リカバリーキャラバン隊 著


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?