見出し画像

ロンドンでの生活は楽しい

さっき1年半前の記事を見つけて、そのまま更新してみたけど今自分の中にある気持ち、というか思いとか、エトセトラ…的なことをまとまらない文章を綴ろうと思う。

ロンドンに来て1年半、正直ロンドンは最高に楽しい。
たくさんの国の人は住んでるこの街はギラギラした刺激がたくさんあって、
時にその刺激に疲れた時に休める自然(パーク)がたくさんある。

移り変わる流行り、お店、人々。まるで私の機嫌のように
1日のうちにコロコロ変わる天気。
それが人々とのコミュニケーションの一つである。
"hiya! how are you? it is really hot today…!"
"heeeeey! I'm good. yeah I know…! summer is coming again!"
なんてね。

もちろん、物価は高い。というよりも円安で日本円なんて使えない。
2023年9月15日現在 1ポンド=183円(ひぇぇ・・・・)
でも日本のスーパーより乳製品や野菜は安い。果物も。
大好きなブルーベリーがほぼ1年中食べれる。

交通費は高い。住んでいるエリアによってゾーン分けがされていて
そのゾーンを跨いだ移動をすると運賃は微妙に上がる。
けど30歳以下に優しいシステム【rail card】というものがあり、年会費?30ポンドを払うと、毎回の運賃が3割引になるし、遠出する電車も割引が適応される。

あとは、日本と比べるのもアレだけど、不便なことはやっぱり多い。
これだけ世界でも栄えている大きな都市のはずなのに、tube(地下鉄)に電波はない。あらゆるラインがロンドン中を蔓延っているはずだけど、東から南へ行く際に、わざわざ一回中心地へ行き南下するしか方法がない、とか。
コンビニもない。自販機もない。

でも24時間空いている(こちらとしてはコンビニと呼んでもいいだろう)スーパーもあるし、ほぼ99.8%キャッシュレス。小銭使ったこと、ジムのロッカーくらい。ちゃんとイギリスの紙幣どんなのか知らない。
のレベルでキャッシュレス。
※0.02%は、免許証をイギリスのものに切り替えるのに現金が必要だったことがあるから、手続き系に稀にあるかも。

日本に一時帰国した時に、現金かペイペイって言われて萎えた回数
数えきれない。(come on japaaaaaaanってなった)
日本人めっちゃ住んでるから、日本食スーパー多いし
大体のものはなんでも手に入る。日系のカフェもね。
(料理酒 15ポンド(約3000円)とかするけどね)

そんな感じで、生活するのにはそんなに困らないし、なんなら結構快適。
あとは物価が高いからお金はもちろん必要なんですけどネ!


渡英して一番最初に困ったのは、”友達づくり”
4月にこっちに来て生活が落ち着いた頃、気がついたのが
『あれ・・?友達ってどうやって作るっけ?』

語学学校に行ったわけでもないし、大学に通うわけでも会社で働くわけでもなくて、何より大人になってからの友達の作り方がわからなかった。
そこで、日本人の美容師さんに聞くと
『アプリがいいよ〜友達作りやすいよ!使ってみて!』
そこで教えてもらったのが、”bumble"
私の友達作りがこうして始まった・・・・・・

次回に友達の作り方について投稿しようと思います。では!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?