マガジンのカバー画像

コーヒー日記☕

27
コーヒーを飲みながら、ふと感じたことをゆる~く書いた日記です。
運営しているクリエイター

#理学療法士

コーヒー日記㉗~『物』はなくなっても『文化』は残る~

先日、コーヒーに関する面白い記事を読みました。 この記事を読んで思ったことが、タイトルに…

ミントライム
1か月前
15

コーヒー日記⑱~もっと手前で死と向き合う~

夏川草介著 『勿忘草の咲く町で』という小説がある。 高齢者医療といかに向き合うかが主題のこ…

ミントライム
3か月前
8

コーヒー日記⑰

前回、『構築論的理学療法』なんてかっこつけた名前を掲げてちょっとばかし論じてみた。 何度…

ミントライム
3か月前
8

コーヒー日記⑬;読書フロー

『本には読む順番がある』 なんて言われたりもします。 ですが、わたしはあまりそのような意識…

ミントライム
5か月前
13

コーヒー日記⑫

『コーヒー日記』は、わたしが自家焙煎したコーヒーを飲みながら、備忘録としてゆる~く書いた…

ミントライム
5か月前
10

コーヒー日記⑪~『コモン』という言葉を広める~

今年は年始から斎藤幸平著『人新世の資本論』を読んで、大きな衝撃を受けた。 環境問題には昔…

ミントライム
5か月前
9

コーヒー日記⑩

『コーヒー日記』は、わたしが自家焙煎したコーヒーを飲みながら、備忘録としてゆる~く書いた日記です。 『変わらない』ことは成長の証?わたしはひねくれた性格だから、むやみやたらに成長を「善」とする風潮は苦手だ。 でも、そのときに使う「成長」という言葉の意味は、皆さんもわたしも、ある一側面しかとらえていないのではないかと思う。 その一側面は、成長=(目にみえる)変化、というとらえかただ。 心理学者の河合隼雄には、クライアントからお礼を言われた有名なエピソードがある。 なんだか

コーヒー日記⑨

『コーヒー日記』は、わたしが自家焙煎したコーヒーを飲みながら、備忘録としてゆる~く書いた…

ミントライム
6か月前
12

コーヒー日記⑧

『コーヒー日記』は、わたしが自家焙煎したコーヒーを飲みながら、備忘録としてゆる~く書いた…

ミントライム
6か月前
18

コーヒー日記⑦

遠くの関心事と近くの課題わたしは昔から環境問題にボンヤリと興味があります。そして現在は、…

ミントライム
6か月前
11

コーヒー日記⑥

考えを発信することの意義言葉や行為がいつどういう効果をもたらすか。それを完全に予測するこ…

ミントライム
6か月前
9