見出し画像

Tutu リリースです!

【Tutu】
Style:Kölsch
ABV:4.5%

ドイツのケルン地方発祥のスタイル。繊細さのあるフルーティーな香りでありながら、軽やかですっきりとした味わい。現地では細長いグラスでわんこビールのように楽しむので、良く冷やしてクイっと飲み干すのがおすすめです。


ドイツのケルンにルーツを持つケルシュスタイルのビール、Tutuが出来上がりました。

ビールの歴史を紹介する本などで、シュタンゲと呼ばれる細長いグラスを専用のトレーに入れて運ぶ姿を見たことがある方も多いかと思います。現地では、わんこそばならぬ、わんこビールのように提供され、グラスの上にコースターを置くまでサーブされ続けるのが特徴でもあります。1杯200ml程度の量なのですが、そのグラスの形状も相まって二口くらいでクイっと飲み干せるのもまた気持ちの良いところ。2023年の春に行ったヨーロッパの旅でも現地を訪ね、ハシゴわんこ酒をしたのは良い思い出です。

パシフィックでは、これまでにQuotidieというケルシュスタイルのビールをつくってきました。スタイルこそ同じでしたがこちらは比較的モダンなホップ使いのホッピーケルシュとも言えるかもしれません。それに対してTutuは"ど"がつくほどクラシックなケルシュになっています。
至極シンプルなモルトとホップの組み合わせに、やや古典的な醸造方法を組み合わせて丁寧に仕込みを行いました。淡い色で繊細な味わいのビールの美味しさは細部に宿るのです。
ケルシュというと、華やかさと、軽さ、少しの酸味がキーワードになるのですが、それらが顕著になりすぎると、個人的には苦手な味わいだったりもします。なので今回はケルシュらしさはありつつも、それらが穏やかなレベルで収まるような工夫を行いました。

味わいですが、繊細かつ華やかな香りに加えてクリスピーな印象も。軽めの麦や、わらのような香りが鼻に抜けつつ程よい苦さと軽快な酸味が次の一口を誘います。PilsともHellesとも違った絶妙な立ち位置でありながら、ビールという飲み物を形つくる素材の味わいをきちんと感じられる仕上がりです。

ケルシュを楽しむためには、グラスと温度に是非こだわってください。なるべく薄くて細長いグラスで飲むと、味わいも全然違いますよ。


おまけ

Tutuはドイツのケルンにルーツをもつケルシュというスタイルのビールで、伝統的なスタイルということもあり、日本でもクラフトビールがまだ地ビールと呼ばれていた頃から親しまれてきました。
スッキリとした飲み口から割と万人に受けるスタイルでもあると思うのですが、本文にもあるように個人的には正直あまり得意では無いスタイルです。
ラガー的に飲むには香りが強すぎるし、ドライになればなるほど酸味が立ってきてイマイチその良さを見出せていなかったように思います。
じゃあなんでわざわざ今ケルシュ?となるかとも思いますが、やっぱり2023年の春に行ったヨーロッパの旅の影響が大きいです。
ケルンという街はベルギーとも比較的近くに位置していて、ブリュッセルからは電車で2時間程度で着きます。ベルリンへ向かう道中でもあるので、立ち寄ることにしていたのです。

繊細な味わいのビール故、鮮度が伴えばもっと美味しいのかな、なんて期待をもって辿りついたケルンという街。徒歩圏内だけでも10軒近くのブルワリーないしレストランがあるのですが、たまたま宿から近かったという理由だけで1軒目に訪れたBrauerei Paffgenとの出会いは衝撃的なものでもありました。
オーセンティックな外観の建物に入り席につくや否や"世界のビール辞典"の類の書籍で何度も見たあの専用のお盆(クランツ)いっぱいにシュタンゲと呼ばれるグラスが載っているのです。着座すると速やかにビールを運んできてくれて、以後グラスが空になる度に、大きな声など出さずとも、最低限のアイコンタクトを頼りにビールが運ばれてくるのです。
当然その雰囲気にも圧倒された訳ですが、ビールの味にも驚きました。これまで日本で飲んできたケルシュのイメージとは大きく違う印象で、華やかさは多少感じはするものの穏やかなレベル。適度なボディ感や、わらのような風味が口一杯に広がりつつ、キレの良い苦味からスッキリと飲めるのです。嫌な酸味も無く、とにかく過不足の無い味わいから一杯、また一杯と自然に手が伸びることには感動すら覚えました。
どこのケルシュもこんなにうまいのか!と期待に胸膨らみましたが、その後数軒回った印象ではPaffgenが異質であるということ。これはつくりの良さはもちろん、今でも木製の樽を用いた熟成と提供がされているのが大きな要因のひとつかと思います。ほのかに香る樽のフレーバーや甘みが、ケルシュの特徴でもあり弱点でもある華やかさと酸味を良い具合にマスクしているのです。

そして、ここで杯を重ねてたどり着いた僕らなりのドイツスタイルの方程式は、ピルスをベースに考えた時に、そこからホップを抑えたものがヘレス、さらにそれを上面醗酵、低温熟成を行ったものがケルシュなんじゃないか?という説。あくまで、超持論です。
そんなこともあって、まずはピルスの醸造から挑戦。そうして生まれたビールがYeedleです。何度か繰り返し醸造を重ねて味つくりにも自信がついてきたのでそれをベースにホップを抑え、酵母を変更したものがこのTutuという訳なのです。出来上がったビールを飲んで、それほど乱暴な方程式でも無いのかなと思いました。
Paffgenで飲んだあの、ケルシュ。完全コピーとは行きませんが、グラスの中にその気配を感じ取れる仕上がりです。
そして、この連立方程式を証明するために必要なのは、へレスということになるのでしょう。こちらも近いうちに挑戦してみようと思っていますので、お楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?