見出し画像

バラマキいらない

なんとも貧乏くさい政策だと最初から思っていた。
選挙中に掲げていた、マイナンバー取得に3万円のポイント給付。まず金額が2万円になった。当選したら途端にコレだ。
そして、取得時に5,000円、銀行に口座の紐付けと、健康保険証の登録の際にそれぞれ7,500円と小出しなのだそうだ。しかもポイントで…。7,500円って。
せめて1万ずつ3回で良くない?あまりに貧乏くさくて呆れた。
この際、マイナンバーカードを作ろうかと一瞬考えたが思い直した。

昨年から年末調整がオンラインとなり、今年からマイナンバーカードをリンクさせると控除証明のデータが連動されることになった。それだけで完了するひとは便利なのかも知れないけれど、医療費控除や寄付金控除でどうせ確定申告が必要なので、私にはまったくメリットがない。
要らない情報は紐付けしないに限ると思っているので、当分マイナンバーカードを作ることはなさそう。

10万円給付も迷走している。
結局は18歳以下の子供がいる、世帯年収960万以下という条件がつくらしい。
うちの妹宅は、幸いにもその条件に当てはまらないのだが、そんなバラマキいらないわ‼️みんな、なんでそんなものに釣られるの?もっと考えて投票しないと‼️と妹は相当怒っていた。御意。

バラマキなどより抜本的対策が必要なのだが、なかなかその議論にはならない。
給付型の奨学金の充実もそうだし、上がり続ける国公立大学の授業料を下げることも検討してほしい。地方の学生が首都圏の大学に進学する時に安く入れる寮もあったらいいと思う。教育は大切。

少子化対策が叫ばれる割には、いつまで経っても保育園は足りないし、制度が充実している気がしない。子育てしていないので、私が情報不足なだけで有ればいいけれど。。
そして、もっと生きやすい世の中になってほしい。若者の死因一位が自殺の国って、一体なんなの。学生が生活のためにアルバイトするのが当たり前なのにも驚く。私達の時代、バイト代はお小遣いだった。おとなになったら、国が貧しくなってるって、なんて哀しいことだろう。

目の前のバラマキに釣られてる場合じゃないよ、まったく。
どうせなら消費税は上げてもいいけど、それなら医療費や国立大学の学費無料とか、社会保障とセットにしないとね。
あと、法人税率の引き上げ。税金を払いたくないなら、賃金を上げて経費を多くすればいい。内部留保ばかり溜め込んで、人件費抑えて、自社製品を作っている社員自身が買えないなんて、漫画みたいな世界をなくしたらどうなのか。

ひふみ投信の藤野さんが、昭和を終わらせないとダメ‼️と力説していた。今は昭和96年なのだそう。
経団連とかの昭和のおじさんを撲滅しなきゃね。というか、和暦もやめて欲しい。

日々のよしなしごと、好きな音楽のことなどを書いています。 楽しんでいただけたら、サポートしてくださると嬉しいです。