P@poker

ポーカーの種目の中でも、マイナーゲームやミックスゲームと呼ばれるゲームを好んでプレーし…

P@poker

ポーカーの種目の中でも、マイナーゲームやミックスゲームと呼ばれるゲームを好んでプレーしています。

マガジン

最近の記事

Omaha8でPokerの本質を学ぶ(導入)

先日の記事は思った以上の反応が頂けてとても嬉しかったです。 読んでくださった皆様本当にありがとうございます。 ということで、今回はポーカーの本質を知り、さらにポーカーが強くなるために「Omaha8」という種目を紹介します。 Omaha8が理解できると、NLHEに考え方を適用し、アクションの考え方を理解することができるだけでなく、MTTも強くなることができます。 全てを書くとかなり膨大になるのでシリーズ化予定です。 まずは導入部として、 ・Omaha8の説明 ・Omaha8

    • Mixgameの勉強方法

      WSOPにて木原さんがPPCで好成績を残し、Mixgame熱が高まりそうな感じです。 その中で、木原さんに対して 「ミックスゲームの勉強ってどうやればいいの?」 というような質問がありました。 そもそもの質問内容に凄くモヤモヤしてしまったので、パパっと個人的な回答とMixgame(FL(リミット))の勉強方法について書きだします。 Q,Mixgameの勉強ってどうやればいいの?A,NLHEの勉強の仕方と一緒です。 NLHEにはPokersnowieやGTOwiza

      • PLOのGTOツール(vision,PLOtrainer)の紹介

        こんにちは。 先日、日本人歴代5人目のWSOP覇者が誕生しました。 種目はNLHEとPLOのmixgameです。 これを受けてか、PLOの人気が出そうな気がしてきました。 というわけでもないのですが、PLOを初めて約2週間でぼろくそに負けてる自分は今、PLOのGTOツールを使いながら勉強をしています。 2021年11月現在、PLOのGTOツールは2種類あります。 一つ目はRunitonceのvision。 二つ目はPLO MASTERMINDのPLOtraine

        • badugiの初心者向けストラテジー

          最近アミューズでも流行りだしたFL2-7TD(デューストゥセブントリプルドロー)とbadugi(バドゥギ)。 FL2-7TDはそこそこわかりやすく簡単なのですが、badugiに関してはなかなか奥が深いのと同時に、実力差がめっちゃ出るゲームなのです。 そこで、勝つために必要なポイントを最低限だけお伝えしたいと思います。 0,badugiは強い3枚で戦うゲーム 皆さんbadugiは違う色を4色バラバラに作るゲームだと思っていませんか? 実はbadugiは強い3色を作り、お

        Omaha8でPokerの本質を学ぶ(導入)

        マガジン

        • メンタル・マインド
          0本
        • BR管理
          0本
        • poker勉強法
          2本
        • ツール記事
          1本
        • pokersnowie
          1本
        • プロモ攻略
          0本

        記事

          pokersnowieのメリットデメリット、活用法(21/9/10追記有

          こんにちは。 今回はpokersnowie(以下snowie)のメリットデメリットと、活用法についての記事です。 現在のポーカー界では「GTO」と呼ばれる戦略が一般的になりつつある中で、piosolverやGTOwizardといった解析ツールが増えていっています。 (GTOに関しては、別の方の記事を探して読んで頂けたほうがよさそうです。) その中でsnowieも解析ツールの一つではあります。が、snowieはAIによっての解析はされていますが、GTOではないらしく、上級

          pokersnowieのメリットデメリット、活用法(21/9/10追記有

          自己紹介

          はじめまして、Pです。 某所でポーカーをやっている方はアイコンを見たことがあるかもしれません。 ふと思い立って、もっとたくさんのポーカー仲間と楽しく強くなっていきたいと思い、noteを書き始めることにしました。 拙い文章、中途半端な内容等もあるかもしれませんが、皆さまの温かい心でうまく流してもらいながら、良いなと思ったところだけお持ち帰りいただけたらと思います。

          自己紹介