見出し画像

集中力でお悩みの方へ 目の前に置くだけで1.5倍の集中力を手に入れる方法とは?

目の前に置くだけで

集中力が47%
生産性が38%

も上がるものがあるんですが知っていますか?

答えは

観葉植物 です。

350人の会社員を対象にした実験で分かった結果で
研究で分かったことはほかにも

・主観的なストレスの軽減
・病気で会社を休むことが少なくなる
・肌荒れが減った

と報告されています。

ぼくの集中力(笑)

画像3

「やる気になったと思ったら5分後にはYouTubeを見てた」
「勉強をしようと思ったけど、ついついゲームをしてた」
なんてことはありませんか?

僕はヒジョ~によくありました(笑)
夏休みの課題は最終日までやらないなんてざらで
ついにはあきらめて提出しなかった年も何度もあります(笑)

「集中力のない人間」として歴史に初めて名を残したのが
紀元前700年の古代ギリシアのぺルセスだと言われています。

集中力の悩みはそんなはるか昔からの悩みなのです。

どんなものがいいのか?
NASAが推奨する観葉植物 5選

画像2

観葉植物なら何でも集中力アップなどの恩恵は受けられます。
基本的には好きなもので構いません。
なにか好きな植物がある方はそれを買うのをお勧めします。

ですが、どうせなら集中力UP以上の効果が欲しくないですか?

観葉植物選びの参考として
NASAが1989年に
観葉植物の空気を清浄化する働き
を調べた研究があります。

そこで見つかったNASA推奨の観葉植物を5つ紹介します。

ポトス

ホルムアルデヒドを吸い込む効果が認められています。

育てるのが非常に簡単で週1回程度の水やりでOK

サンセベリア

ホルムアルデヒドをフィルタリングしてくれる。
水やりは少なくていいが
多すぎると枯らしてしまうことも……

スパティフィラム

日陰に置くことでベンゼントリクロロエチレンを吸収してくれる。
ただし、葉に毒が含まれており
ペットや子供がいる家庭には不向き。

セイヨウキヅタ(アイビー)

ホルムアルデヒドを取り除くのに有効。
これも葉に毒性を持っており
ペットや子供がいる家庭には不向き。

チャメドレア

ホルムアルデヒドをフィルタリングしれくれる。
直射日光を避ければ、毎日の水やりが不要で育てやすい。


僕はポトスを1年前からと最近サンセベリアも育てています。

ポトスはどんどん大きくなっていて
植え変えをしたほうがいいのか心配になってきた
ぐらいしか大変さはありませんでした。

最後に

まとめ

2016年の研究でも

人生の成功に最も必要なのは
頭の良さではなく誠実性である

ここで述べられている誠実性とは
目先の欲求にとらわれずにコツコツ積み重ねる能力
のことを指しています。
すなわち、集中力のことです。

そんな集中力を簡単に手に入れたい方は
観葉植物を育ててみてはいかがですか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?