見出し画像

12才まで読み書き計算禁止 #172

こんにちは、雅(みやび)です。

今日のテーマは、

12才まで読み書き計算禁止

です。


モンテソーリなど教育の研究者ならば
知っていることがある。

12才までは情操を育むべきで
読み書き計算の類いは‥

12才を過ぎて、脳の準備ができてから
取り組むべき

なので、

子供のお受験競争が行き過ぎたあまり
12才よりもずっと前から
学習に力を入れるのは間違い。

一見、早いほど周りを出し抜けて
良いと考えがちです。

が、それは素人考え。

準備ができていない脳に
強要することは、悲劇しか生みません。

まず、本人が後になってから苦しむことになります。

たとえ、お受験に勝つことができても
精神の土台が完成する前に
上物ばかりを焦って建てるわけですから‥
とても、脆いのです。

特に精神面が脆くなります。

ヒトの成長には、何段階かのステージがあって
らせん階段を上るように
ひとつひとつのステージを達成しながら
成長していくわけですが

12才までにやっておくべきステージを
きちんとクリアせずに
12才からやるべきことを、
前倒しして、取り組んだとしても

人生レベルの時間軸でみたら
後戻りが多くなって、
けっして、本人のためにはならないのです。

斉藤ひとりさん、
松下幸之助さん、
エジソン、
アインシュタイン、‥

そういった偉人を並べ建てるまでもなく

いや、そうした偉人たちですら、
小学校時代に猛勉強した成果で
大人になってから、
偉業を達成したわけではないのです。

むしろ、小学校での評価は‥
今で言う、、「落ちこぼれ」

実は、子供のころ、夢中になって遊んで
フロー状態になる経験が足りないと
ドーパミンが出にくい体質になってしまいます。

むしろ、

腕白な子供ほど12才を過ぎてからの
「読み書き計算」の成長は著しい。

おそらく、あなたの周りにも
思い当たる身近な例があると思います。

ですが、自分が親になると
その事を忘れてしまいがちです。

我が子は「平均以上であって欲しい…」と
誰しも考えてしまうのは理解できます。

そして、良かれと思って、
塾などに通わせたりするわけですが‥

その心遣いが、
心もカラダもまだ準備が整っていない
我が子の、成長のチャンスを摘み取る
結果となってしまいます。

親としては、我が子が成長して
機が熟すのを待つことも必要なのです。


画像1





もし気に入った記事やコンテンツがございましたら、サポートで教えてくださると、跳ね上がって喜びます。あなたからのサポートが次のコンテンツを作る勇気とモチベーションを劇アゲします。更に良いコンテンツでお返しさせてください。