見出し画像

肌の水分量を高めるために


以前に「保湿の定義」的な記事を書いたのでそこにも関連する内容。

真っ当に考えれば化粧水で肌に水分を与えて、クリーム的なもので蓋をすることで間違いではないのですがそれでも乾燥する人へ。

肌自体の水分保持力

どんなに化粧水やクリームで保湿をしようと結局は外部からの干渉に過ぎないので、自身の「肌自体が持つ水分保持力」を高めるアプローチをしましょう。バケツに水を溜めたくてもバケツに穴が開いていたら効率が悪いですから。(使い古された例え話)

具体的に言えば有名所だとヒアルロン酸やセラミド。
ヒアルロン酸は単純にその成分自体の水分保持力が高いからそれを肌に取り込んであげればいいという考え。
ヒアルロン酸でも分子量を小さくして肌への浸透がより高いものや、同様の働きをしてくれるシロキクラゲ多糖体とか多様な成分があるので気になる人は調べてみると色々と発見があると思います。

セラミドは欲を言えば安価な合成セラミドや疑似セラミドではないセラミドを推奨します。人口のセラミドはセラミドと同様の働きをしてくれますが、天然のセラミドと違って元々肌が持っているセラミドと一緒になって肌の働きを高めてくれることはないので長期的に肌を育てる、肌自体の水分保持力を高めるといった目的は果たせないので。

他のアプローチ

アクアポリンを増やすアプローチもおすすめです。
アクアポリンは肌の細胞と細胞を繋ぐパイプ…水路のようなものをイメージしてくれればいいです。水路が衰えてしまうと与えた水分が行き渡らなくなるので効率が悪くなります。
アクアポリンは誰しもが持っていて誰しもが加齢とともに衰えてしまうものなのでアプローチをするしないで差が出るポイントです。

肌自体の水分保持力を高めるという長期的に肌を育てるという視点なので、ただ外から有益な成分を与えるだけではなく、自分の肌自身が有益な成分を産生する力を底上げしてあげるのも有効です。
セラミドやNMF等、外注頼りにせずとももともと肌自体が持っていて内製できますから。
某ピテラではなくてもコメヌカエキスとかコメ発酵液等、安価でよくある成分でも十分にアプローチできます。

色々なアプローチ方法があることに加え、各々の年齢・肌質は違うこと、また私は特定の化粧品会社に所属しているのでこの商品がいいよ!とか軽々に書くことはしないですが、この記事をきっかけにアプロ―チ方法を調べて試してみることをおすすめします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?