見出し画像

過去のブログはネタの宝庫

最近できるだけ毎日更新しようと実践中なのですが、それには記事のストックが大切だということを知りました。
むしろ、これ、毎日更新の基本。
最初はなんとか書けても、ストックがないと続けるのは長年毎日更新をやっているnoterさんでも無理だそうです。

ただいま記事をストック中なんですけれども、今日更新したらなくなゃちゃいまして、かなり危機に陥っています。

先日のnoteでも書いたように、タイトルに思いついたことをメモにして、本文に具体的に書くようにしているので、ちょっとしたネタや足かがりになるようなものはできました。

ただ、各時間がない💦
これは言い訳だけれど、何となく見切り発車しちゃったもんで、この後毎日更新を続けることは難しそうです。10記事ほどのストックができてから始めるべきでした。

そんな中で考えた秘策があります。
それは、過去のブログをリライトすること。
これまで何年も二世帯ブログを書いてきて、今読めばグチばかりのひどいブログなんですが、たくさん書いた記事の中には、幾つかはアクセス数が伸びていたり、自分でもいいこと書いてるなと思う記事がたまーにあります。
それを基に、今の考えをプラスして新しい記事に変えていく。
過去の埋もれた記事を生かしつつ、一から書く手間がなくなり、時間の節約になります。つまりは省エネ。

一時は、こんなクズブログはもういらん、消してしまえー、と思ったこともありますが、消さなくてよかった。

過去のブログは下書きの宝庫でした。

何でもやってきたことに無駄にはない。
やっぱり継続は力なり

毎日更新に憧れはあるけど、数日続けてたとえそれが途中で途切れても、それはそれで積み重ねになっていくのだから、記事としては無駄じゃない。
また仕切り直して、書き始めればいいんだと思えます。
今までとは違った書く習慣を身につけて、noteを通じて新しい何かを感じたり、見つけたりする旅に出かけますね。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?