見出し画像

アーユルヴェーダの朝は早い

ディナチャルヤー(दिनचर्या)とはアーユルヴェーダ(आयुर्वेद)の「1日の過ごし方」マニュアル。良い生活習慣は身体はもちろんのこと精神的にも良い影響を与えてくれます。
さてどんなものなのでしょう。一例として私の「1日のルーティン」をご紹介。

朝:原則は日の出前(神聖な時間:ブラフマムフールタ:ब्रह्ममुहूर्त)に起きます。
正確には日の出の1時間36分前、はやっ!みなさんそれぞれの仕事や状況にもよりますので、一定の6時とか5時とかでもよろしいかと思います。
ちなみに私は年間を通して5時、冬は真っ暗、夏はお日様が高いです。

起床後
排泄(マラ ムートラ ヴィサルジャン:मलमूत्रविसर्जनं)を済ませ白湯を一杯
朝の祈り(マントラ斉唱:मन्त्र जप)
呼吸法(プラーナーヤーマ:प्राणायाम)
瞑想(ディヤーナン:ध्यानं)全部で20〜40分

その後
洗顔(ムカ プラシャーラナン:मुखप्रक्षलनं)
歯磨き(ダンタ ダーヴァナン:दन्तधावन् दन्तधावन)
舌磨き(ジッフヴォー レーカナン:जिह्वोल्लेखन्)
鼻うがい(ジャラ ネーティー:जलनेती)
オイルうがい(ガンドゥーシャ:गण्डूष)
お顔とおぐしを整えて、お着替えのついでに
オイルマッサージ(アビヤンガ:अभ्यंग、頭と耳と足の裏にごま油を少々塗り込みます。)全部で40〜50分

食事(アーバーラ ヴィッディ:आइार विधिः)
朝食(プラータラーシャハ:प्रातराशः)は軽く
軽い運動(ヴィヤーヤーマ:व्यायाम)ウォーキングやヨーガなど

以上早起きでないとこなせませんね(笑)
ちなみに身だしなみ(वस्त्रधारणं:ヴァストラ ダーラナン)は大切で、清潔でTPOに合った服装、小キレイにしておくことが大切と言われています。ごもっともです。

日中は活動的に働き、学び、自分のなすべきことをします。
昼食は最も消化力があるので1日のメインとすることがオススメです。

夕食は軽く済ませ
食後に5分あること(シャタパーヴァリー:शतपावली ※)が推奨されています。
※これはマラーティー語だそう。

入浴はやっぱり日本人なので寝る前に入ります。
ベッドに横になる前に、おやすみ前のお祈りとマントラ瞑想をすれば?
あっという間に熟睡!

夜更かしせずに眠ります。
睡眠(ニッドラー:निद्रा)はその人に応じて7〜8時間が理想です。
朝スッキリ起きれれば良いかな?

以上ヨーガとアーユルヴェーダな1日でした。
参考にしてみてね。

個別のワザはいずれまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?