見出し画像

ヨーガスートラ:苦悩の9つの原因 YS1-30~32

パタンジャリ・ヨーガスートラ(पतञ्जलि योगसूत्र)第1章30節

私たちの心を邪魔する苦悩の原因(アンタラーヤ अन्तराय)は9つあるといいます。


व्याधिस्त्यानसंशयप्रमादालस्याविरतिभ्रान्तिदर्शनालब्धभूमिकत्वानवस्थितत्वानि चित्तविक्षेपास्तेऽन्तरायाः॥३०॥

ヴャーディ スッティヤーナ サンシャヤプラマーダーラシャーヴィラティ 
ブラーンティ・ダルシャナアーラブダブーミカットヴァー ナヴァスティ タットヴァーニ  チッタ・ヴィクシェーパーステーンタラーヤーハ

①ヴャーディ व्याधि:病気 良いコンディションでない
②スッティヤーナ स्त्यान:心が冴えない
③サンシャヤ संशय:疑いがある 不信感でいっぱいになる
④プラマーダ प्रमाद:集中できない 心が上の空
⑤アーラッシャ आलस्य:怠惰 ダラダラしている
⑥アヴィラティ अविरति:イライラ(解消しようとしてモノへの依存や執着)
⑦ブラーンティ・ダルシャナ भ्रान्तिदर्शन:困惑 間違った価値観、考え
⑧アーラブダ・ブーミカットヴァआलब्धभूमिकत्व:達成感がない 欲求不満
⑨アナヴァスティ・タットヴァーニ अनवस्थितत्वानि:継続できない 
この9つが心を邪魔し、苦悩をもたらす原因です。
訳:やさしく学ぶYOGA哲学 ヨーガスートラ 向井田みお先生より


昔のインドの人(しかもヨーガの修行をしている人たちでさえ)も現代の我々と同じような苦悩に直面していたのです。科学や技術は進歩しても人の心は時間も場所も人種も超えて共通してるなんて、、、人ってそういうものなのね。パタンジャリ先生は全て見抜いていたのだと思います。


苦悩から生じる4症状 ヨーガスートラ第1章31節

次のヨーガスートラ第1章31節では

दुःखदौर्मनस्याङ्गमेजयत्वश्वासप्रश्वासा विक्षेपसहभुवः॥३१॥

ドゥッカダウルマナッシャアンガメージャットヴァ 
シュヴァーサ プラシュヴァーサー ヴィクシェーパ・サハブヴァハ

①ドゥッカ दुःख:心の苦しみ悩み
②ダウルマナッシャ दौर्मनस्य:落ち込み
③アンガメージャヤットヴァ अङ्गमेजयत्व:体の動揺
④シュヴァーサ プラシュヴァーサー श्वासप्रश्वासा吸う息吐く息が
ヴィクシェーパ विक्षेप:不安定になることが
サハブヴァハ सहभुवः:同時に起こります。
訳:やさしく学ぶYOGA哲学 ヨーガスートラ 向井田みお先生より


心が苦しいときは呼吸が乱れてしまいます。心と呼吸はとても近い関係なので、逆に普段から呼吸をコントロールする術を知っていれば心の動揺が起こった時でも最小限に抑えることができるとも言われています。なので、呼吸法(プラーナーヤーマ प्राणायाम)はヨーガの修行においても最高の修行と言われています。

また次の節でパタンジャリ先生はこの苦悩を乗り越える方法を教えてくれています。


瞑想で苦悩を乗り越える ヨーガスートラ第1章32

 तत्प्रतिषेधार्थमेकतत्त्वाभ्यासः॥३२॥

タッ ブラティシェーダールタ メーカタットヴァーッピャーサハ

心とからだの症状を取り除くには、1つの真実にこころをつなき、
繰り返し瞑想を練習することです。
訳:やさしく学ぶYOGA哲学 ヨーガスートラ 向井田みお先生より


さてここで、パタンジャリ先生は苦悩の対処法を教えてくれます。1つの真実とはイーシュヴァラ(ईश्वर 自然の摂理)のこと。イーシュヴァラはプラナヴァ(प्रणव 原初の音)=オーム(ओम् または ॐ)のことであります。オームを繰り返し唱え(オーム プラナヴァ ジャパ ॐ प्रणव जप)心を繋ぎ止める練習をします。

ヨーガスートラ1章30〜32節セットで理解してオームのジャパ瞑想をすると良いのではないかと思っています。みなさまもお試しくださいね(微笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?