見出し画像

夜寝る前にトラータカ:目と心の浄化法

トラータカ(त्राटक)はシャットクリヤー(षट्क्रिया)と言われるヨーガ(योग)の実践 6つの浄化法のひとつです。

ちなみに6つの浄化法は
①धौति dhauti ダウティ 喉〜消化管〜胃までの浄化法
②वस्ति vasti ヴァスティ 直腸の浄化法
③नेति nēti ネーティ 喉から鼻の浄化法
④त्राटक trāṭaka トラータカ 目と心の浄化法
⑤नौलि nauli ナウリ 内臓の浄化法、マッサージ効果
⑥कपालभाति kapāra-bhāti カパーラバーティ 頭蓋から胃までの浄化法

トラータカの方法

さっそくやってみましょう!
時間帯は夜寝る前がベストです。ろうそくを見つめるので暗くしておいた方が効果があります。また実践後にはなにもせずゆっくり休むのが良いとされています。

・目の高さにロウソクの炎が来るようにセットします。
・1メートルぐらい離れます。
・部屋を暗くして一旦目を閉じます。
・ゆっくり目を開けてまばたきせずに炎の芯をみつめます。
・涙が出てきてこれ以上目を開けてられないところで目を閉じます。
・閉じた目の中の残像に集中して、残像が消えるまでみつめます。
・落ち着きのない心を1点に集中させます。
・横になってシャバーサナ(शवासन)をします。

トラータカの効果

涙が出ることで涙腺の浄化、精神の浄化、心の奥にたまったモノを排出、カタルシス効果などです。※カタルシスという言葉は、「心の中に溜まっていた澱(おり)のような感情が解放され、気持ちが浄化されること」を意味します。他にも瞑想につながる集中力がつきます。

注意点

その後の睡眠中に思わぬ夢(普段間ないような夢)を見る場合がまれにあるそうです。※個人的には経験なし。
もし不安な場合はトラータカを実践されている先生に相談してください。

実践の感想

ヨーガ(योग)の実践として、一時期は毎晩実践していました。(毎晩しても平気な場合は大丈夫です。)
一点に集中するので、余計な考えが減り集中力がついたと感じています。そうした観点からも瞑想の前の練習にふさわしい実践ではないかと思っています。心が乱れがちな方にオススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?