見出し画像

【セルフケア塾:「考え方を切り替える」具体的な方法?】

セルフケアのために「考え方を切り替えましょう」とか「視野を広げましょう」みたいなことを言われませんか?

だから、それはどういうことやねん

と、イメージが湧かずお困りの方へ、今回のnoteを作ってみました。


「考え方を切り替える」とは?

セルフケアとして「考え方の切り替え」をオススメするのは、自分がとらわれている考えを見直すことで、自分の気持ちを楽にさせることができるからです。

考え方を切り替える

これはどういうことなのでしょうか。
自分は自分だし、この自分を変えろと言われてもどうしたら良いものか。
例えば、職場の上司が非常識で上司の態度が悪いのに、自分の何を変えろと言うのか疑問に感じませんか。

そんな時はこのフローを思い出してみてください。

<考え方の切り替え方法>
1)今、持っている考えに疑問を持つ
2)その疑問を元に、新しい価値観を考えてみる

これだけでは分かりづらいですね。
イソップ物語を例に、具体的に見てみましょう。


イソップ物語で見る、考え方の切り替え実践

「太陽と風」 
覚えていますか?このようなあらすじです。

・さむい北風とあたたかな太陽
・2人は力じまんをはじめた
・太陽の提案「人が着ているコートをどちらが早く脱がすか競争しよう」
・北風:「僕の風力をもってすればちょろいもんよ」と言って強風を起こす
・人々:寒いのでコートを着込んでしまう
・太陽:暖かい光をぽかぽかと注いだ
・人々:ホッとした顔で脱ぎ始めた
・結論:太陽の勝ちー。北風は逃げて行ってしまいました。

あたたかな太陽が人々の心をぽかぽかと照らしたお話です。
太陽ってすごいと、思いますよね。
では、先ほどのフローを使って考え方を切り替えてみましょう。

〜「太陽と風」で得た「太陽すごい」という考えを切り替える〜

1)今、持っている考えに疑問を持つ
・本当に太陽はすごいの?
・この勝負に矛盾点は無いの?
・読み手の自分が偏った見方してない?
など。

2)その疑問を元に、新しい価値観を考えてみる
・人々に "コートを着せる" 対決だったら、太陽が負けていたのでは?
・そもそも、争う必要があるの?和解する方法は無いの?
・"太陽がすごい"って、自分の思い込みではないのか。
などなど。
他にもありませんか?考えてみましょう。

他にも思いつくことができたら、それはもう「考え方の切り替え」を実践できた姿です。
例えば、太陽が強いという自分の盲目的な思い込みに気づけると、同じようなことを考えている人と意見交換できたり、そもそも問題にこだわらなくなったりするようになります。
それが、考え方の切り替えができたことによる恩恵を受けた状態です。

これは、何にでも応用できるんですよね。
もちろん、上記のような上司との葛藤にも使えます。


まとめ

セルフケアにおける「考え方を切り替える方法」は、つまり、今までしなかった発想に着目すること。
すぐにはできないものですので、少しずつ実践していくといつの間にかできるようになりますし、それで気持ちが軽くなることも多いのでお試しくださいませ^^


解決をめざすカウンセリングルームを開きたい
ぱれぱれ